雨が降る前に南部ちょろり

琉球ずんだ

2013年02月07日 16:20

夜勤バイト明けで

本日はお休み

って事で

2号にガソリン入れながら

南部をプチっとしてきました。



津嘉山のいつものセルフで

入れようと思っていたのですが

なんとぶっ壊し最中。


建て替えなのか潰れたのか・・



仕方が無いので

ちょい先にある

JA-SSのセルフで給油をし、

そのままグスクロード方面へ。




まず立ち寄ったのは




糸数城趾です。

ここは数年前から

発掘・整備をやっているらしいのですが

全く進展が見られませんw

予算が尽きたのか?




たくさんの花々が咲いており

クワズイモもこれでもかってぐらいに

茂っております。





規模はそんなに大きくないですが

沖縄の城跡の特徴でもある

石垣だけは残っております。





石垣のてっぺんからの

眺望もなかなかいいね^^





海側もパチリ。






ゴツゴツしたスロープを降りて






2号を正面からもパチリ。







再びグスクロードに戻り

公園で見つけた一本。






なかなかデカイ

ガジュマルですなぁ^^

周りが芝生なんで

余計に大きく見えるのかな?






せっかくなので

縦バージョンもw






続いては

こちらも南部定番のコース




仲村渠樋川(なかんだかりひーじゃー)。





ここは新原ビーチに来た際の帰りに

よく立ち寄り

身体に付いた塩や砂を

洗う場所として重宝しております^^




難点は「蚊」が多いこと。

必ず何カ所か刺されますwww








お次ぎは港川の

天ぷらやさん。


以前とんとんさんに

連れられて何度か来ていた店ですが

本日はお一人様で

イモ、イカ、さかな、もずくの天ぷらを

外のベンチで食べながら

日向ぼっこしましたよ。







最後にやって来たのは

具志頭(ぐしちゃん)。


ここは土佐と甲斐、

そして八重瀬町が

共同で管理している場所らしく

土佐・甲斐の慰霊塔と

八重瀬町民戦没者の名簿があります。







なおかつ景色がとても良いです。

晴れていたら碧い海が

パノラマで広がります!





ただ残念なのは

近くに養豚場があるらしく

風向きによっては・・・


本日もやはり・・・




そして本日は

ここから見える下の場所へも

初めて下りてみました。






潮の干満で出来るイノー(磯場)が

上から見る分にはいい感じでしたが

近くで見ると

・・ゴミだらけじゃな・・・





浜自体は悪くないのですが

いかんせん不法投棄や

吸い殻、缶カラ、ゴミ袋が目立ちます。





別のエリアへ移動中にオスプレイが3機飛んで行きました。







川の流れ込みも

上から見ていた分には

良さげだったのですが

ここもやはりゴミや泡が・・


キレイだったら

夏場の水遊びに良さそうなんだけどなぁ。






こんな風景や





こんな景色も

例の臭いと目につくゴミで

残念な結果になりました。






このあとは

降り出しそうな空模様&

気温も下がってきたので

早々に引き上げました。


早く本当の春にならんかな〜。







にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ

 ←ポチポチッとプリーズ

 ←ポチポチポチッとプリーズ

関連記事