2013年04月27日
オウゴンシュウカントツニュウ
本日より
黄金週間ですね。
ご覧の様に今現在こうして
ブログアップしている私は
特に予定もござんせん。
後半は仕事だしね。
それでも天気が良さそうなので
てか、義務として
アレをナニしてきました。

朝イチで自賠責を更新してきましたよ^^
今回初めてコンビニでやったけど
Famiポート初体験でドキドキ(汗
んで何とか完了。
保険料見てビックリするなや^^
これで5年です♪
しかも少し安くなってる気がするな。。
他県の皆さんスミマセン^^

そしたらばお次ぎは
ナンバーに貼らねば!
おぉ、
シールの下は超キレイ^^
ナンバー的には「パパなろぅ」ですが
未だに独身www

そしてぇ 無事に(当たり前か)貼り終わり〜。
前回は「中古だしそんなに長く乗らないだろう」と
3年しか入りませんでしたが、
まだまだ乗りそうなので5年にしましたよ^^
さぁー来い!
黄金週間〜!!
まだ梅雨入りしないでね〜♪

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
黄金週間ですね。
ご覧の様に今現在こうして
ブログアップしている私は
特に予定もござんせん。
後半は仕事だしね。
それでも天気が良さそうなので
てか、義務として
アレをナニしてきました。

朝イチで自賠責を更新してきましたよ^^
今回初めてコンビニでやったけど
Famiポート初体験でドキドキ(汗
んで何とか完了。
保険料見てビックリするなや^^
これで5年です♪
しかも少し安くなってる気がするな。。
他県の皆さんスミマセン^^

そしたらばお次ぎは
ナンバーに貼らねば!
おぉ、
シールの下は超キレイ^^
ナンバー的には「パパなろぅ」ですが
未だに独身www

そしてぇ 無事に(当たり前か)貼り終わり〜。
前回は「中古だしそんなに長く乗らないだろう」と
3年しか入りませんでしたが、
まだまだ乗りそうなので5年にしましたよ^^
さぁー来い!
黄金週間〜!!
まだ梅雨入りしないでね〜♪

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


2013年04月26日
ご近所トコトコ
晴れてくる予報の沖縄ですが
今の所は曇り な感じ。
気温もあまり高くないし
空が微妙なので遠出はせず
昼食がてらご近所をウロウロしてきました。

泊では本日もハーリーの練習が。
みんな気合いが入ってるなぁ^^

気合いが入っていない自分は
いつもの公設市場でいつもの昼食。
この青カブいいなぁ。。

こちらにはカスタムがいつも鎮座。
そしてその後ろに2号もいつもの様に^^

食後に公園で一服しながら眺める。
やはりノーマルルックがいいのかなぁ。
もう一台欲しいなぁ。。
いや、2〜3台欲しいなぁw

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
今の所は曇り な感じ。
気温もあまり高くないし
空が微妙なので遠出はせず
昼食がてらご近所をウロウロしてきました。

泊では本日もハーリーの練習が。
みんな気合いが入ってるなぁ^^

気合いが入っていない自分は
いつもの公設市場でいつもの昼食。
この青カブいいなぁ。。

こちらにはカスタムがいつも鎮座。
そしてその後ろに2号もいつもの様に^^

食後に公園で一服しながら眺める。
やはりノーマルルックがいいのかなぁ。
もう一台欲しいなぁ。。
いや、2〜3台欲しいなぁw

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


2013年04月25日
雨の一日
本日は朝から雨降り。。
こんな日は
部屋の片付けや
溜まっていたVTRを見ながら
まったりと過ごしてましたが
夕方に外を見ると
降ってないじゃあ〜りませんか!
降ってなければどうする?
走るでしょう〜♪^^
てな訳で少しだけお出かけをば。

買い物がてらに寄ってみたのは
泊港。
ここにはハーリー船の格納庫があり
練習も行われているのですよ。
ちょうど本日は
高校生たちの練習があったようで
入れ違いで
高校生の群れが
ワラワラと格納庫から出て来ました。
今年は5月3・4・5日に開催で
私も(仕事で)おりますので
どうぞお越し下さいね〜^^

岸壁には2隻
係留されておりました^^
毎年塗り替えているのか
キレイでしたね〜。

2号を停めたところが
水たまりで
逆さ富士ならぬ
逆さ2号が現れておりましたwww

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
こんな日は
部屋の片付けや
溜まっていたVTRを見ながら
まったりと過ごしてましたが
夕方に外を見ると
降ってないじゃあ〜りませんか!
降ってなければどうする?
走るでしょう〜♪^^
てな訳で少しだけお出かけをば。

買い物がてらに寄ってみたのは
泊港。
ここにはハーリー船の格納庫があり
練習も行われているのですよ。
ちょうど本日は
高校生たちの練習があったようで
入れ違いで
高校生の群れが
ワラワラと格納庫から出て来ました。
今年は5月3・4・5日に開催で
私も(仕事で)おりますので
どうぞお越し下さいね〜^^

岸壁には2隻
係留されておりました^^
毎年塗り替えているのか
キレイでしたね〜。

2号を停めたところが
水たまりで
逆さ富士ならぬ
逆さ2号が現れておりましたwww

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


2013年04月24日
本日はおとなしく
今朝起きると
昨日ぶつけた左足の足首が
ある角度までしか動かせないのに気づきまして、
膝小僧のちょい下あたりも
押すとイタい。
思ったより打身があったようですので
本日はおとなしく過ごそうと
浦添メイクマンで足りないパーツ類を買って来て
家でチマチマやっておりました。

LEDライトや
その他のハイテク機器を搭載する遥か未来のために
ステーを制作w
ライトは仕事のために購入した
GENTOSのを載せようと思ってます^^
それにしても
今日は暑くなりましたな〜。
やっと沖縄にも初夏が来た感じです^^

と言う訳で
晴れたら走るでしょー!(^0^)
しかも今年初の
Tシャツ&短パンで!w
まずは奥武島を上から眺めーの

坂を下っていつもの
新原ビーチへ行きーの。

ビーチで戯れる
カップルに嫉妬しーの、
サンオイル塗って
寝転がりーの。

ステーの具合を見る為に
ライトを装着して
南部ルートを走りーの、

瀬長島に出来たホテルに
パンフレットをもらいに行きーの

施設は利用せず
駐車場から那覇空港を眺めーのして
早めに帰宅しましたとさ。
世間はG.W直前の
ワクワク感でいっぱいなのでしょうが
仕事の予定が入っているので
「別に」って感じで
スカしてみております(涙)

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
昨日ぶつけた左足の足首が
ある角度までしか動かせないのに気づきまして、
膝小僧のちょい下あたりも
押すとイタい。
思ったより打身があったようですので
本日はおとなしく過ごそうと
浦添メイクマンで足りないパーツ類を買って来て
家でチマチマやっておりました。

LEDライトや
その他のハイテク機器を搭載する遥か未来のために
ステーを制作w
ライトは仕事のために購入した
GENTOSのを載せようと思ってます^^
それにしても
今日は暑くなりましたな〜。
やっと沖縄にも初夏が来た感じです^^

と言う訳で
晴れたら走るでしょー!(^0^)
しかも今年初の
Tシャツ&短パンで!w
まずは奥武島を上から眺めーの

坂を下っていつもの
新原ビーチへ行きーの。

ビーチで戯れる
カップルに嫉妬しーの、
サンオイル塗って
寝転がりーの。

ステーの具合を見る為に
ライトを装着して
南部ルートを走りーの、

瀬長島に出来たホテルに
パンフレットをもらいに行きーの

施設は利用せず
駐車場から那覇空港を眺めーのして
早めに帰宅しましたとさ。
世間はG.W直前の
ワクワク感でいっぱいなのでしょうが
仕事の予定が入っているので
「別に」って感じで
スカしてみております(涙)

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


2013年04月24日
いろいろ痛めた休日でした。
昨日までの現場が終わり
本日は休み!
しかも晴れ!!
だったらやっぱり
走るでしょう!!!^^
と言う事で午前中早めに用事を済ませ
2号のオイルチェックしてからに
R58を北上いたしました^^

午前中の風は少し冷たいけど
空は青くなってきたよ〜!
恩納村のシーサイドドライブインは
平日だけあって
バイクの姿は無し。

本日は奮発して
スープにサンドイッチまで買っちゃいまして
店の脇で海を見ながら遅めの朝飯♪
名護から先
どこへ行こうかあれこれ考えを巡らせます。
「鶴瓶の家族に乾杯」で見た
今帰仁の今泊や赤墓方面もいいし
本部の備瀬もいいな!
それとも羽地ダム方面?
と
思いついたのが
前回不発に終わった
大国林道!
前回は途中でリタイヤしたので
今回はそのリベンジをする事にしました。

そんな訳で
こんな誰もいないお店は素通りして
名護〜国頭村を目指します。
道の駅ゆいゆい国頭を過ぎ
伊地の集落から
伊地林道を登ります。

ここから
前回右折した地点まで登り
大国林道の分岐を目指します。
分岐までは「ほぼ登り」なので
スプロケ交換でトルクの落ちた2号を
蛇行させながら
自転車の様に2速中心で
エンヤコラ進みます。

しばらく行くと
狭い林道を先行する
工事車両に追いついてしまった。。
まさか
前回の土砂崩れ現場に行くのか…?

あ〜、やっぱりそうなのね〜。
前回走って来た方向も

今回走ろうと思っていた方向も
どっちも通行止めじゃ〜ん!

ん?このサインは岩間さん?(FBネタです)
工事車両が右側に入っていったので
こっそりと左側に進んでみるも
別のトラックが数台
すでに作業をしており
引き返すしか無い状況になりました・・・
せっかく来たのにと愚痴ってみても
開通する訳でもないので
元来た道を下ります。

仕方が無いので帰りは
風景を撮りながらゆっくりとね^^

遠くに見える変な山は大石林山??
R58まで戻ったのはいいけど
どこ行こうかな?と思いながら
少し走ると
「やんばる野生生物保護センター」なる看板を見つけ
せっかくだから立ち寄る事にしました。

比地川の支流、
奥間川に沿って少し行ったところに
ひっそりとその施設はありました。
環境省の管轄施設みたいですね。

こんな看板もありました。
やはりやんばるでは
轢かれて死んじゃう動物が多いんですなぁ。

名称は「ウフギー自然館」。
ウフギー=大木って意味のうちなーぐちだそうな。
施設内の写真はありませんが
やんばるの生き物や自然環境についての
様々な展示があり
入場無料で楽しめる施設でしたよ^^
そしてなんと偶然にも
中の展示物で
終点側からの大国林道の入口を発見!!
これは行くしか無いでしょう!!
って事で
そそくさとウフギー自然館を出て
林道へ向かいます!

お!
ここはオーシムさんのFBで見た光景だぞ^^
どうやら大国林道で間違いないようです♪
あとはひたすら登る登る。
するとまたまた発見!

湧き水ポイントも発見〜^^

水もキレイで水量もありますね〜

顔と手を洗って
一口だけ飲んでみましたが
そこそこ冷たくて旨し^^

少し離れたところに
別のポイントもありました!

ヒカゲへゴもやっぱりデカイっす!
この場でしばらく休憩した後は
林道の先へと走ってみたのですが

次の分岐でまたまた通行止め!

上は今来た道で
下は以前通った事のある森林公園へ抜ける道。
下へ行くとそのままR58へ出てしまうので
来た道を戻り
手前にあったもう一つの分岐側へ行ってみよう!

いやぁ〜
それにしても気持ちがいいなぁ^^
今が一番いい時期かもね♪
そして手前の分岐から奥へ走って行くと・・
あ!

行きたかった橋がありました〜!!
ほぅほぅ
やはり高さがあるなぁ。

景色も良いですね〜^^

こんな看板もw
誰も好き好んで降りないって!

上から覗くと
はるか下を川が流れており
結構な風もありますな…
いっその事ここで
バンジーでもやらせたらどうだろうか?w
景色もいいからお客来るかもよ。
橋を渡りさらに先へ進むと
また新たな湧き水ポイントが。

しかしここで
ケータイに異変が・・

突然色がおかしくなりました。
超コワイんですけど!

苔を撮ってもやっぱりおかしい・・

この水場に何かあるのかな…?
と一瞬思いましたが
気を取り直してさらに先へ。。

と思ったらまたしても通行止めが!
この先も土砂崩れしてるんだろうな…
あ、でもケータイ直ったな^^
ヨカッタヨカッタ。

そしてここにも。。岩間さん、実は沖縄に来ていたのか??
ここから後はもう行く道がないので
登って来たルートを帰ります。
対向車も全く来ないので
ゆっくりではありますが
道幅を大きく使って
山道をスラロームしながら走ります。
あぁ〜、楽しいなー♪
などと思いながら
もう少しで
最初に見た道路崩落現場ってカーブで
リアがズルリと滑り
制御不能に!
景色が
路肩が
スローモーションで近づいてきます・・・
「アガッ!…」

路肩の側溝に
突っ込んでしまいました・・
とりあえず身体は動くな…
痛みは?
ほとんどない。
奇跡的に強く身体を
ぶつける事もなく
左の足首を少し痛めただけで
大したケガはありませんでした。

左側を壁面に擦ったらしく
天然の迷彩色がチノパンと
ジャケットに付いてしまいました。
2号は!?
大丈夫か!?

こちらも
シフトレバーと
ステップが曲がりましたが
ソレ以外はほとんど無傷。
オイルやガソリンの漏れもありません。
あ〜良かったー……
でももう少し先で
滑っていたら
あの崩落現場に飛び込んでいた可能性もあるぐらいの
距離だったので
そっちの方が恐かったです。。
さっきのケータイの不具合との関連あるのかな…?
ないよね??
とりあえずひん曲がったレバーを調整して
ゆっくりとR58まで下り
細心の注意をはらいながら帰路につきました。

久々のボへー!^^

久々のさやピー!^^
そして久々のピタなんとか屋にも立ち寄り
突っ込んだ事は内緒にしたまま
帰宅いたしましたとさ。
久しぶりに長距離走ったから
あー腰&ケツが痛い&
足首痛い&左の肩も痛いな〜な
休日でありました。

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
本日は休み!
しかも晴れ!!
だったらやっぱり
走るでしょう!!!^^
と言う事で午前中早めに用事を済ませ
2号のオイルチェックしてからに
R58を北上いたしました^^

午前中の風は少し冷たいけど
空は青くなってきたよ〜!
恩納村のシーサイドドライブインは
平日だけあって
バイクの姿は無し。

本日は奮発して
スープにサンドイッチまで買っちゃいまして
店の脇で海を見ながら遅めの朝飯♪
名護から先
どこへ行こうかあれこれ考えを巡らせます。
「鶴瓶の家族に乾杯」で見た
今帰仁の今泊や赤墓方面もいいし
本部の備瀬もいいな!
それとも羽地ダム方面?
と
思いついたのが
前回不発に終わった
大国林道!
前回は途中でリタイヤしたので
今回はそのリベンジをする事にしました。

そんな訳で
こんな誰もいないお店は素通りして
名護〜国頭村を目指します。
道の駅ゆいゆい国頭を過ぎ
伊地の集落から
伊地林道を登ります。

ここから
前回右折した地点まで登り
大国林道の分岐を目指します。
分岐までは「ほぼ登り」なので
スプロケ交換でトルクの落ちた2号を
蛇行させながら
自転車の様に2速中心で
エンヤコラ進みます。

しばらく行くと
狭い林道を先行する
工事車両に追いついてしまった。。
まさか
前回の土砂崩れ現場に行くのか…?

あ〜、やっぱりそうなのね〜。
前回走って来た方向も

今回走ろうと思っていた方向も
どっちも通行止めじゃ〜ん!

ん?このサインは岩間さん?(FBネタです)
工事車両が右側に入っていったので
こっそりと左側に進んでみるも
別のトラックが数台
すでに作業をしており
引き返すしか無い状況になりました・・・
せっかく来たのにと愚痴ってみても
開通する訳でもないので
元来た道を下ります。

仕方が無いので帰りは
風景を撮りながらゆっくりとね^^

遠くに見える変な山は大石林山??
R58まで戻ったのはいいけど
どこ行こうかな?と思いながら
少し走ると
「やんばる野生生物保護センター」なる看板を見つけ
せっかくだから立ち寄る事にしました。

比地川の支流、
奥間川に沿って少し行ったところに
ひっそりとその施設はありました。
環境省の管轄施設みたいですね。

こんな看板もありました。
やはりやんばるでは
轢かれて死んじゃう動物が多いんですなぁ。

名称は「ウフギー自然館」。
ウフギー=大木って意味のうちなーぐちだそうな。
施設内の写真はありませんが
やんばるの生き物や自然環境についての
様々な展示があり
入場無料で楽しめる施設でしたよ^^
そしてなんと偶然にも
中の展示物で
終点側からの大国林道の入口を発見!!
これは行くしか無いでしょう!!
って事で
そそくさとウフギー自然館を出て
林道へ向かいます!

お!
ここはオーシムさんのFBで見た光景だぞ^^
どうやら大国林道で間違いないようです♪
あとはひたすら登る登る。
するとまたまた発見!

湧き水ポイントも発見〜^^

水もキレイで水量もありますね〜

顔と手を洗って
一口だけ飲んでみましたが
そこそこ冷たくて旨し^^

少し離れたところに
別のポイントもありました!

ヒカゲへゴもやっぱりデカイっす!
この場でしばらく休憩した後は
林道の先へと走ってみたのですが

次の分岐でまたまた通行止め!

上は今来た道で
下は以前通った事のある森林公園へ抜ける道。
下へ行くとそのままR58へ出てしまうので
来た道を戻り
手前にあったもう一つの分岐側へ行ってみよう!

いやぁ〜
それにしても気持ちがいいなぁ^^
今が一番いい時期かもね♪
そして手前の分岐から奥へ走って行くと・・
あ!

行きたかった橋がありました〜!!
ほぅほぅ
やはり高さがあるなぁ。

景色も良いですね〜^^

こんな看板もw
誰も好き好んで降りないって!

上から覗くと
はるか下を川が流れており
結構な風もありますな…
いっその事ここで
バンジーでもやらせたらどうだろうか?w
景色もいいからお客来るかもよ。
橋を渡りさらに先へ進むと
また新たな湧き水ポイントが。

しかしここで
ケータイに異変が・・

突然色がおかしくなりました。
超コワイんですけど!

苔を撮ってもやっぱりおかしい・・

この水場に何かあるのかな…?
と一瞬思いましたが
気を取り直してさらに先へ。。

と思ったらまたしても通行止めが!
この先も土砂崩れしてるんだろうな…
あ、でもケータイ直ったな^^
ヨカッタヨカッタ。

そしてここにも。。岩間さん、実は沖縄に来ていたのか??
ここから後はもう行く道がないので
登って来たルートを帰ります。
対向車も全く来ないので
ゆっくりではありますが
道幅を大きく使って
山道をスラロームしながら走ります。
あぁ〜、楽しいなー♪
などと思いながら
もう少しで
最初に見た道路崩落現場ってカーブで
リアがズルリと滑り
制御不能に!
景色が
路肩が
スローモーションで近づいてきます・・・
「アガッ!…」

路肩の側溝に
突っ込んでしまいました・・
とりあえず身体は動くな…
痛みは?
ほとんどない。
奇跡的に強く身体を
ぶつける事もなく
左の足首を少し痛めただけで
大したケガはありませんでした。

左側を壁面に擦ったらしく
天然の迷彩色がチノパンと
ジャケットに付いてしまいました。
2号は!?
大丈夫か!?

こちらも
シフトレバーと
ステップが曲がりましたが
ソレ以外はほとんど無傷。
オイルやガソリンの漏れもありません。
あ〜良かったー……
でももう少し先で
滑っていたら
あの崩落現場に飛び込んでいた可能性もあるぐらいの
距離だったので
そっちの方が恐かったです。。
さっきのケータイの不具合との関連あるのかな…?
ないよね??
とりあえずひん曲がったレバーを調整して
ゆっくりとR58まで下り
細心の注意をはらいながら帰路につきました。

久々のボへー!^^

久々のさやピー!^^
そして久々のピタなんとか屋にも立ち寄り
突っ込んだ事は内緒にしたまま
帰宅いたしましたとさ。
久しぶりに長距離走ったから
あー腰&ケツが痛い&
足首痛い&左の肩も痛いな〜な
休日でありました。

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


2013年04月22日
どうなるの?
本日は晴れ!だったので
またまた仕事前にブラブラっす。
立ち寄ったのは
浦添の西洲(いりしま)。

突き当たりの防波堤が
切り取られており
奥の防波堤側とつながってますね。

しかも
さらに奥側も特機が入って
何やら作業をしております。
ここは意外と魚も多くて
釣り人の迷惑顧みず
よくシュノーケリングしていた場所なんですが
しばらくは近づけそうも無いな・・・

反対側はベース内なので
入った事はありませんが
潮が引くと結構な磯場になるんですなぁ。
ここが一番早く返還されるらしいから
あと数年で
憩いの場とかになるといいな^^

そして宜野湾まで来た所で
ハンター&丸目110発見。
このハンターは
慎吾君ちのご近所さんと同じヤツかな??

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
またまた仕事前にブラブラっす。
立ち寄ったのは
浦添の西洲(いりしま)。

突き当たりの防波堤が
切り取られており
奥の防波堤側とつながってますね。

しかも
さらに奥側も特機が入って
何やら作業をしております。
ここは意外と魚も多くて
釣り人の迷惑顧みず
よくシュノーケリングしていた場所なんですが
しばらくは近づけそうも無いな・・・

反対側はベース内なので
入った事はありませんが
潮が引くと結構な磯場になるんですなぁ。
ここが一番早く返還されるらしいから
あと数年で
憩いの場とかになるといいな^^

そして宜野湾まで来た所で
ハンター&丸目110発見。
このハンターは
慎吾君ちのご近所さんと同じヤツかな??

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


2013年04月22日
雨も上がったので^^
昨日までの雨も上がったので
レッグシールドをまたまた
取り替えてみました。
と言っても以前から持っているものなので
「着せ替え」ですかね?w

仕事の前にご近所の
ボックス兄貴たちにも挨拶。
と言っても全く面識は無いのですがw

その後
宜野湾ゆいマルシェ辺り。
風がまだ冷たいし強いな…

少し陽射しも出て来たけど
まだまだ「暖かい」とは言えないっす。

Fフォーク辺りが細くて寂しい…
また何かをゴソゴソと探します。

まだ時間があったので
現場を通り過ぎて北谷のアラハビーチへ。
やはりほとんど人影ナッシング。

宜野湾トロピカルビーチまで戻ってみると
ここには結構
人がおりますな…

と思ったら本日海開きですね〜。
でも今日寒いけどな。。

子供達は「宝探しゲーム」に夢中w
海に入っていたのは元気な中学男子数名のみw
いつもならとっくに
もっと暑くていい天気が
続いているはずですが
今年はこのまま梅雨入りか??
いや、それだけはヤメてー!!

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
レッグシールドをまたまた
取り替えてみました。
と言っても以前から持っているものなので
「着せ替え」ですかね?w

仕事の前にご近所の
ボックス兄貴たちにも挨拶。
と言っても全く面識は無いのですがw

その後
宜野湾ゆいマルシェ辺り。
風がまだ冷たいし強いな…

少し陽射しも出て来たけど
まだまだ「暖かい」とは言えないっす。

Fフォーク辺りが細くて寂しい…
また何かをゴソゴソと探します。

まだ時間があったので
現場を通り過ぎて北谷のアラハビーチへ。
やはりほとんど人影ナッシング。

宜野湾トロピカルビーチまで戻ってみると
ここには結構
人がおりますな…

と思ったら本日海開きですね〜。
でも今日寒いけどな。。

子供達は「宝探しゲーム」に夢中w
海に入っていたのは元気な中学男子数名のみw
いつもならとっくに
もっと暑くていい天気が
続いているはずですが
今年はこのまま梅雨入りか??
いや、それだけはヤメてー!!

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


2013年04月21日
2013年 在沖海兵隊イベント情報

今年のベースイベントを
調べてみたので
ご参考まで。
また、嘉手納基地の
開放日をご存知の方がおりましたら
教えてくださいませ。
【在沖米軍イベント日時】
2013年4月13日(土曜日)~14日(日曜日)14:00-22:00
MCCS キャンプフォスターフェスティバル(北谷町)
2013年4月21日(日曜日)11:00-20:00
MWR ホワイトビーチスプリングフェスティバル(うるま市)
2013年4月26日(金曜日)~28日(日曜日)時間未定
FSS オクマフェスタ(国頭村)
2013年5月25日(土曜日)~26日(日曜日)14:00-22:00
MCCS シュワブフェスティバル(名護市)
2013年6月8日(土曜日)~9日(日曜日)14:00-22:00
MCCS 普天間フライトフェア(宜野湾市)
2013年8月17日(土曜日)~18日(日曜日)14:00-22:00
MCCS キャンプ・ハンセンフェスタ(金武町)
2013年10月19日(土曜日)~20日(日曜日)14:00-22:00
MCCS キャンプ・キンザーフェスティバル(浦添市)
2013年12月7日(土曜日)~8日(日曜日)14:00-22:00
MCCS キャンプ・コートニークリスマスフェスタ(具志川市)
毎年、TORIIビーチでJazzやサルサなどの音楽イベントがあるのですが4月15日現在わかりません。
ご存知の方がいましたら教えてくれると助かります。
海兵隊
MCCS Okinawa(Marine Corp Community Services Okinawa)
海軍
MWR Okinawa(Morale, Welfare and Recreation Okinawa)
098-954-1877(基地内TEL 622-1877)
MWR TORII(Morale, Welfare and Recreation Torii)
空軍
FSS Kadena(Force Support Squdron)
098-962-3102(基地内TEL 632-3102)
基地内への電話のかけ方。
海兵隊(オペレータ日本語可 098-911-5111)
622-下4桁 <=> 098-954-下4桁
623-下4桁 <=> 098-969-下4桁
645-下4桁 <=> 098-970-下4桁
646-下4桁 <=> 098-971-下4桁
空軍(オペレータ日本語可 098-938-1111)
630-下4桁 <=> 098-960-下4桁
632-下4桁 <=> 098-962-下4桁
633-下4桁 <=> 098-959-下4桁
634-下4桁 <=> 098-961-下4桁

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


2013年04月20日
100均DIY
ここんとこ雨が多くて
このまま梅雨入りしちゃうんじゃね?
と心配でチムワサワサーしております。
最近はてんで
お金をかけたカスタム出来ないので
手作りプチカスタムでお茶を濁そうかとw

何かないかなぁと
ネットを見ていて閃いたのが
以前から妄想だけで終わっていた
「ストーンガード作ろう!」でした^^
制作行程は全く撮ってなかったので
すでに完成しておりますが

100均の揚げ物トレーと
手持ちのステーやボルトで作成してみたけど
やはり少し大きい?

直径12cmぐらいのがあれば
丁度良かったのに…
しかも格子がクロスぢゃないし。。

まぁでもフレームが細いし
引きで見るとあまり目立たないから
とりあえずコレでいいか?^^
どうかまだ
梅雨入りしませんよ〜に〜。

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
このまま梅雨入りしちゃうんじゃね?
と心配でチムワサワサーしております。
最近はてんで
お金をかけたカスタム出来ないので
手作りプチカスタムでお茶を濁そうかとw

何かないかなぁと
ネットを見ていて閃いたのが
以前から妄想だけで終わっていた
「ストーンガード作ろう!」でした^^
制作行程は全く撮ってなかったので
すでに完成しておりますが

100均の揚げ物トレーと
手持ちのステーやボルトで作成してみたけど
やはり少し大きい?

直径12cmぐらいのがあれば
丁度良かったのに…
しかも格子がクロスぢゃないし。。

まぁでもフレームが細いし
引きで見るとあまり目立たないから
とりあえずコレでいいか?^^
どうかまだ
梅雨入りしませんよ〜に〜。

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ

