2010年11月24日
午後からは
午前中に
いろいろと用事を済ませ
「いいとも」も見終わったんで
午後からはおでかけ。
331号線・糸満方面から
南部を回りました。
カブはスピードも出ないので
ゆっくりのんびりでしたが
331号線は大型ダンプが
上下車線を
我が物顔で飛ばしてきて
すんごく怖かった。
そんで休憩もかねて
立ち寄ったのが
奥武島。
さすがにシーズンオフで
夏と比べて人気(ひとけ)はなかったけど
天ぷら屋さんだけは
相変わらずの行列でした。
まだ食べたことないんだけど
あそこの天ぷらは
なんで行列するのか?
知っている方いましたら教えてください。
並ぶのがイヤだった自分は
橋を渡って反対側(天ぷら屋の)にある
「まるや」で休憩。

店の前にある2本のガジュマルがいい感じでした。
ここは
地元のガキンチョに
人気があるらしく
ひっきりなしに
小学生が出入りしてました。

もくもくとDSをするガキンチョくん。この後、カツオみたいなガキンチョ達にちょっかいを出されてました。
ついでに遅い昼飯を。

ちゃんぽん 500円也。
なんかホッとする味でした。
この後は
島内を少し見て回り
またゆっくりと
帰路につきました。
いろいろと用事を済ませ
「いいとも」も見終わったんで
午後からはおでかけ。
331号線・糸満方面から
南部を回りました。
カブはスピードも出ないので
ゆっくりのんびりでしたが
331号線は大型ダンプが
上下車線を
我が物顔で飛ばしてきて
すんごく怖かった。
そんで休憩もかねて
立ち寄ったのが
奥武島。
さすがにシーズンオフで
夏と比べて人気(ひとけ)はなかったけど
天ぷら屋さんだけは
相変わらずの行列でした。
まだ食べたことないんだけど
あそこの天ぷらは
なんで行列するのか?
知っている方いましたら教えてください。
並ぶのがイヤだった自分は
橋を渡って反対側(天ぷら屋の)にある
「まるや」で休憩。

店の前にある2本のガジュマルがいい感じでした。
ここは
地元のガキンチョに
人気があるらしく
ひっきりなしに
小学生が出入りしてました。

もくもくとDSをするガキンチョくん。この後、カツオみたいなガキンチョ達にちょっかいを出されてました。
ついでに遅い昼飯を。

ちゃんぽん 500円也。
なんかホッとする味でした。
この後は
島内を少し見て回り
またゆっくりと
帰路につきました。
Posted by 琉球ずんだ at 09:26│Comments(0)
│おでかけ