2011年01月08日
プチツーリング
今日は朝から
天気が良さそうで
出かけたい虫がウズウズしたので
午前中に南部方面へ。
あまり遠出するつもりはなかったので
与那原から玉城経由で
まずは仲村梁樋川へ。

以前にアプリオ号で来たときの
記事も書きましたが
やっぱりイイですね。
ついでに
最近の雨のせいで汚れた車体を
樋川の水で濡らしたウエスで
拭き拭きしました。

なんか
画像のタテヨコが
うまくいきませんね。
やっぱり一度
フォトショップで
いじらないとダメか…。
まぁ
今回はご勘弁ください。

こちらは
イキガガー。
いわゆる「男湯」。
奥に見える屋根の手前の
囲われているところに
イナグガー
いわゆる「女湯」があります。

こちらは
イキガガーの左側にある
石畳の道です。
右側には拝所もありますね。
ここはとても
落ち着きます。
本日は暖かいので
さらにのんびりですね。
午前中で一度
部屋に戻る予定だったので
新原ビーチをチラ見しながら
いつもの道を
南風原方面へ戻ります。
ただ、今回は
いつも気になっていた
「船越大川」の矢印看板のある
T字路を曲がり
船越大川に立ち寄りました。


読み方は
「フナクシウッカー」。
このあたりの農業用水の
水源になっているらしいです。

この手前のところは
馬や野菜を洗ったり
フナやウナギを
釣ったりしたそうです。

で、
これが人間が水浴びするところ。
現在は水が流れてません。
脇に用水路があったので
あちらで調節しているようですね。

そして
大川の向かい側の畑には
なぜかサボテンが。

唐突で
変な感じです。
でも
久しぶりに
太陽を浴びてのツーリングは
やっぱり気持ちいいです。
午後からも
またちょっと
出かけようかな。
天気が良さそうで
出かけたい虫がウズウズしたので
午前中に南部方面へ。
あまり遠出するつもりはなかったので
与那原から玉城経由で
まずは仲村梁樋川へ。

以前にアプリオ号で来たときの
記事も書きましたが
やっぱりイイですね。
ついでに
最近の雨のせいで汚れた車体を
樋川の水で濡らしたウエスで
拭き拭きしました。

なんか
画像のタテヨコが
うまくいきませんね。
やっぱり一度
フォトショップで
いじらないとダメか…。
まぁ
今回はご勘弁ください。

こちらは
イキガガー。
いわゆる「男湯」。
奥に見える屋根の手前の
囲われているところに
イナグガー
いわゆる「女湯」があります。

こちらは
イキガガーの左側にある
石畳の道です。
右側には拝所もありますね。
ここはとても
落ち着きます。
本日は暖かいので
さらにのんびりですね。
午前中で一度
部屋に戻る予定だったので
新原ビーチをチラ見しながら
いつもの道を
南風原方面へ戻ります。
ただ、今回は
いつも気になっていた
「船越大川」の矢印看板のある
T字路を曲がり
船越大川に立ち寄りました。


読み方は
「フナクシウッカー」。
このあたりの農業用水の
水源になっているらしいです。

この手前のところは
馬や野菜を洗ったり
フナやウナギを
釣ったりしたそうです。

で、
これが人間が水浴びするところ。
現在は水が流れてません。
脇に用水路があったので
あちらで調節しているようですね。

そして
大川の向かい側の畑には
なぜかサボテンが。

唐突で
変な感じです。
でも
久しぶりに
太陽を浴びてのツーリングは
やっぱり気持ちいいです。
午後からも
またちょっと
出かけようかな。
Posted by 琉球ずんだ at 14:59│Comments(0)
│おでかけ