2011年02月22日
フタ直した。
昨日の昼休みに
メイクマンにて
ヒンジなどを買っていたので
夜に早速
木箱の修復に着手しました。

できあがり。
薄暗いところでの
作業だったので
修復中の画像はありません。

まず
ヒンジを付け直し
箱の内側に
雨対策のスポンジゴムを
めぐらせ
ついでにストッパーも装備。
フタが固定出来るようになったので
使い勝手が良くなりました。

しかし
元のヒンジのスキマは
そのままです。
まぁ、アレなんで
ヨシとします。

ただ
スポンジゴムを
貼った関係で
カギの部分がキツくなり
元々の古いカギの方は
閉められなくなりました。
そのうち
金具の位置を修正したいと思います。
そして
全体に
オイルステンを
雨対策として塗ったので
色合いが
すっかり変わってしまいました。
ただ
雨水が染み込むよりはイイかなと。
見栄え的に内側も
塗った方がよかったかな…。
あと
アーシングもしてみました。

ミドリの線が
アーシングのコードですが
どの程度の効果が
あるのかは不明。
数値的なものを測る
装置も持ってないので。
まぁコレも気分的なアレです。
新しくなった
ホーンも光ってますw。
クランクケースカバーは
くすんできてますwww。
メイクマンにて
ヒンジなどを買っていたので
夜に早速
木箱の修復に着手しました。

できあがり。
薄暗いところでの
作業だったので
修復中の画像はありません。

まず
ヒンジを付け直し
箱の内側に
雨対策のスポンジゴムを
めぐらせ
ついでにストッパーも装備。
フタが固定出来るようになったので
使い勝手が良くなりました。

しかし
元のヒンジのスキマは
そのままです。
まぁ、アレなんで
ヨシとします。

ただ
スポンジゴムを
貼った関係で
カギの部分がキツくなり
元々の古いカギの方は
閉められなくなりました。
そのうち
金具の位置を修正したいと思います。
そして
全体に
オイルステンを
雨対策として塗ったので
色合いが
すっかり変わってしまいました。
ただ
雨水が染み込むよりはイイかなと。
見栄え的に内側も
塗った方がよかったかな…。
あと
アーシングもしてみました。

ミドリの線が
アーシングのコードですが
どの程度の効果が
あるのかは不明。
数値的なものを測る
装置も持ってないので。
まぁコレも気分的なアレです。
新しくなった
ホーンも光ってますw。
クランクケースカバーは
くすんできてますwww。
Posted by 琉球ずんだ at 09:36│Comments(0)
│バイク