てぃーだブログ › 琉球ずんだ 沖縄カブライフ › ひとりごと › 災害に備える 心の準備

2011年03月14日

災害に備える 心の準備

今回の大震災については

甚大な被害が出ましたが

それと同時に

海外メディアのコメントとして


地震大国ニッポンの

防災意識の高さへの

評価もあったようです。



日頃

学校や職場、地域で行われる

防災訓練や

いざと言うときの

避難経路や誘導看板

防災放送により

スマトラと比べると

はるかに人的被害が

少なかったことも事実です。



今回のことで

以前勤めていた岩手の

会社で作っていた

あるものを思い出し、

日頃からの防災意識の

醸成に役立たないか?と思い

紹介させてください。





災害に備える 心の準備

防災拭い 防災グッズ編

準備しておくべきグッズやこの手ぬぐいの便利な使い方等を
イラスト入りで分かりやすく載せています。





災害に備える 心の準備

防災拭い 地震編

揺れを感じた時の対処のしかたや日頃の対策
避難の時の注意点などが載っています。






災害に備える 心の準備

防災拭い 津波編

地震後、津波の有無の確認方法や避難について、
また、津波についての基礎知識などが載っています。
津波編は、今回の津波報道でテレビでも解説をなさっていた
東北大学津波研究所の今村文彦教授の監修で制作したものです。


あと、この3枚に共通した内容として
氏名・住所・血液型・親御さんの連絡先・持病・
緊急時の伝言ダイヤルの案内なども載せています。
真ん中のしたあたりに名入れもできます。
(○○小学校とか○○町内会、企業名も入れられます)




被災地復興と今後の各地での地震や津波への
意識向上の材料として各自治体や学校、町内会などで
子供達に持たせる、または緊急持ち出しバッグに常備するなどに
活用できないかと思いご紹介いたしました。
企業さんからお客さんに配る というのにも使えると思います。


制作しているのは岩手県盛岡市の
こしぇる工房add(アッド)
http://add-shop.jp/

この会社は数年前から防災意識の向上のために
このシリーズを制作しており、
何カ所かの東急ハンズでも扱われているようです。
詳しくは上記HPをご覧ください。



日頃地震と無縁の生活をなさっている地域も
たくさんあるかと思いますが、
日本はどの地域も地震や津波の被害がありえます。
子供達たちや家族に向けて
この機会に防災について話をするキッカケにでもなれば
幸いです。


枚数や金額等につきましては直接
addさんへお問い合わせください。




にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
4年ぶりぶり〜
4年ぶりぶり〜(2017-03-25 11:27)

ヤホーやめました…
ヤホーやめました…(2013-05-31 16:14)

? ? ?
? ? ?(2013-05-07 23:42)

ブログ引っ越し?
ブログ引っ越し?(2013-05-07 00:11)

走りたいなー
走りたいなー(2013-03-07 22:04)


Posted by 琉球ずんだ at 11:09│Comments(4)ひとりごと
この記事へのコメント
岩手からご挨拶いたします。防災拭いのご紹介ありがとうございます。今村先生に一緒にお会いした日のことを思い出しメールしました。出会いに感謝しています。いつかまたお会いしたいものです。
Posted by 高橋けい子 at 2012年02月04日 23:13
>高橋さん

ごぶさたしております。
その後あまり紹介できていなくてスミマセン。

ずきんちゃんや炭染めの展開が
大きくなっているようでウレシク思います。
あまり役立てる事はありませんが
沖縄から応援しております。
Posted by 琉球ずんだ at 2012年02月04日 23:51
こんにちわ!
ずきんちゃんのキャラクターがかわいいと好評です。震災対策技術展からおかげさまで沖縄の方からも問い合わせがあります。
防災意識を高める新たな方法を考え普及に努めたいですね。
沖縄事情に明るいずんださんのご協力をいただけたらとありがたいです。よかったらお電話ください。
Posted by 高橋啓子 at 2012年02月20日 15:02
>高橋さん

ごぶさたです。

時間が出来たらお電話いたしますです!!
Posted by 琉球ずんだ at 2012年02月20日 21:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。