2011年04月07日
ずんだ号 神の島上陸 その2

無事に乗船し
いよいよ
安座真港を出発です。
デッキの一番後ろで
ずんだ号が動いて
他のお客にあたらないよう
シートを押さえながら
久々の船を楽しみます。

本島が小さくなっていきます。
それにしても
さすが高速船。
みるみるスピードが上がりますね。
モロに風を受けると
寒いぐらい。
ユニクロダウン着ててよかった。
ただ、
ひとつ気になることも。
しぶきや海風のせいで
ずんだ号のミラーが
どんどん白くなっていきます。
塩やん!!
サビるやん!!!
塩のことはまったく考えてなかった…。
楽しそうに写真を撮る
カップルや女性客の中で
塩が頭から離れなくて
ブルーになっているのは自分だけ。
早く久高島に着いてちょーだい!!

苦悩の15分がたち
船は徳仁港へ到着ー。
なんかやっぱり
水がキレイな感じ。

一番最後に
ずんだ号を降ろし
記念に一枚。
帰ったら洗車しよーっと。
港から徒歩で移動している
庶民たちを後目に
ずんだ号で目指すは
最北端のカベール岬。

港の集落から少し行くと
すぐに景色はこんな感じ。
しかも最北端と言っても
直線で3kmぐらいらしい。
20km以下でトコトコ走ります。
この路は東側のメインストリートですが
それにしても誰もいません。

途中の路でまた一枚。
いい感じですねぇ。
前も後ろもこんな風景の中で
聞こえるのは鳥の声と
風の音とずんだ号のエンジン音。

しばらくして
カベール岬に到着!
ここは琉球王国の祖神
アマミキヨが上陸し
一時住んだらしいき場所。
海がキレイです。

しかし、
ちょっと先では
バカップルがいちゃいちゃしてやがる。
奥のカップルなんて
ヒザまくらなんかしちゃってさ。
アマミキヨの聖地で
何をしちょるか!?
いちゃつくなら島来るな!

左側を見ると
遠くに伊計島が見えます。
実はフレームの外にも
カップルがいたので
あえてのトリミングでやんす。
いつまでも動かないバカップルに
根負けして移動します。
来た路をすこし戻り
途中から右へ入ると
「ロマンスロード」なる
細ーい路がありました。

誰もいない美しい砂浜や
断崖から見える海が美しい
観光ロードでしょうか。


なんか
やたらと
ずんだ号ばかり撮ってます。


GWとか初夏の頃だと
もっと色味も鮮やかで
美しいだろうなぁと思いながら
島の西側の路へ出ます。
少し走ると現れたのは

クボー御獄。
沖縄七獄のひとつで最高の霊地らしく
男子禁制。


入り口前には
こんな看板が2つも建っていて
物々しい感じです。
もちろん入りませんでしたよ。
なんかあったらヤだし。
このあたりからは
舗装された道路になり
ひとまず港エリアへ戻ります。

途中で立ち寄った久高漁港。
ここも静かでした。

船着き場あたりまで戻ってきた時点で
時刻は13時ちょい前。
このあとは
集落の中の方を見ようかな。
でもその前に昼飯かな。
牛そばのノボリが気になる…。
つづく。

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
Posted by 琉球ずんだ at 10:46│Comments(2)
│おでかけ
この記事へのコメント
4~5年前に久高島行きました。
友達と二人で。今の相方さんがガイドでした。
自転車で、6月の梅雨明けの強い日差しの中、のんびり走りましたよ。
港近くのお店で初めてイラブー汁食べました。
おいしかったです。しかし、半端なく汗が出ます。
友達と二人で。今の相方さんがガイドでした。
自転車で、6月の梅雨明けの強い日差しの中、のんびり走りましたよ。
港近くのお店で初めてイラブー汁食べました。
おいしかったです。しかし、半端なく汗が出ます。
Posted by ゆーみー at 2011年04月07日 11:28
>ゆーみーさん
イラブー汁は勇気がなくて食べませんでした。
一人で食べてもリアクション見てくれる人いないし…。
このあとに出てくるのですが、そのときから
看板犬ハッピーはいました??(多分シーズー)
4〜5年前ってことは
旅行で行った沖縄で相方さんとの出会い?
いーなー。いーなー。
イラブー汁は勇気がなくて食べませんでした。
一人で食べてもリアクション見てくれる人いないし…。
このあとに出てくるのですが、そのときから
看板犬ハッピーはいました??(多分シーズー)
4〜5年前ってことは
旅行で行った沖縄で相方さんとの出会い?
いーなー。いーなー。
Posted by ずんだ
at 2011年04月07日 11:40
