てぃーだブログ › 琉球ずんだ 沖縄カブライフ › おでかけ › ずんだ号 神の島上陸 その3

2011年04月12日

ずんだ号 神の島上陸 その3

前回の「その2」から

あいだにいろいろはさんで

しまったため

記憶がどんどん薄くなりそうなので

ここらでいっときます。



前回

牛そばのノボリを出していたお店は


ずんだ号 神の島上陸 その3

港から登ってすぐの

ところにある「さばに」。


レンタサイクルの隣にあり

どちらも同じ経営者らしい。


イラブーは

ちょっとアレだったので

牛そばを注文。



そして待つことしばし。



ずんだ号 神の島上陸 その3


来たーーーーー。



ライスはオプションですが

刺身も付いてました。


麺はちょっと黄色い。

これはなんとウコンを

練り込んでいるとのことで、

身体に良さそう。

野菜もいろいろ乗っていて

スープは今まで食べた

沖縄そばとは違う感じでしたが

詳しいことは聞かなかったので

分かりません。

でもなかなか美味しいです。




そして、

ズズズとそばをすすっていると

何やら近づいてくる動物が…。



ずんだ号 神の島上陸 その3


お店の看板犬 ハッピーです。

隣にちょこんと座り

無言でこちらを見ていますが

お店の扉に

「通院中なので食べさせないで」の文字が。


無言でにじり寄ってくるハッピー。

あたりを見渡すオレ。


少しだけ肉と野菜を…

あげたかあげなかったかはアナタ次第。



ずんだ号 神の島上陸 その3

これ以上隣にいても

無駄とわかったのか

ハッピーは地面で日向ぼっこに。



昼食も終わり

お店の人に

イラブーガマの場所を聞き

またまた島巡りに出発です。



ずんだ号 神の島上陸 その3

灯台の下がガマ

と言われたので

とりあえず灯台を目指し

そこから脇の道を

下りていきます。


が、

それらしきモノが分からず

少し引き返し別の路へ。


ずんだ号 神の島上陸 その3

細い道を抜けて海辺に

出てみたものの

こちらもガマへの道が分からない。


潮の加減で

道が隠れたのか…。

そもそも

ハッキリとした道などないのか。


歩いていろいろ探してみたが

結局分からないまま

今回はあきらめます。



仕方がないのでまた

集落内をずんだ号でまわります。




ずんだ号 神の島上陸 その3

石の塀とヒルギ?の垣根。

歴史を感じる風景です。


ずんだ号 神の島上陸 その3

道路は舗装されてしまっていますが

ここも雰囲気のある通りです。


ずんだ号 神の島上陸 その3


やっぱり

島の道はキレイですね。

ほとんどゴミがありません。


ここでも

神様の通るところとして

地域で常にキレイに

しているのでしょう。




集落を巡るにあたって

探したかったものがありまして。


アマミキヨが座ったとされる石。


もらったマップを片手に

あっちこっちを

廻ったのですが

なかなか見つけられません。


ずんだ号 神の島上陸 その3


木々がうっそうと茂る一角。

ここだけ雰囲気が違います。

入ってよかったのか

周りに誰もいないので分かりません。



小学生の女の子や

他の人にも聞いたのですが

アマミキヨの石も

見つけられませんでした。

地元の人は関心ないのかな…?





最終が17時なので

それまでの間に

カベール岬までの道を

脇道も含めていろいろ走りました。


ちょっと脇に入ると

舗装されていない道が多いので

他の自転車に乗った観光客もいません。


ずんだ号のサスを感じながら

やたらめったら走りまわり

カベール岬にも結局

3回ぐらい行き着き、

そこから逆戻りで脇の道へ。

を繰り返し

多分自分が島で一番うるさかったのでは

ないかと反省しました。



ずんだ号 神の島上陸 その3

16時を過ぎ

まだ時間はありましたが

早めに徳仁港へ行き

のんびりと時間を待ちました。


ずんだ号 神の島上陸 その3

これが帰りのフェリー。

高速船と違って大きいです。


ずんだ号 神の島上陸 その3



ずんだ号 神の島上陸 その3

帰りのずんだ号の場所は

出入り口脇です。

今回は2階のオープン席に

座って帰ります。


ずんだ号 神の島上陸 その3


席に座ると

そこからはずんだ号が見えないので

波をかぶらないか心配でしたが

大丈夫でした。


このあと安座真に着くまでは

ウトウトしてしまったので

一枚も撮ってません。



そして無事に本島へ帰還。

かなり塩が付いていたので

帰り足でR329から

中城のセルフ洗車へ行き

ずんだ号の塩を流しました。




今回は

「ずんだ号と島に渡る」のが

第一の目的だったので

ある意味完遂でしたが、

久高島を満喫するのが目的であれば

島で自転車を借りるのが

ベストかなと思いました。



いろいろ

残してきたものもあるので

またいつか行きたいと思います。



にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


同じカテゴリー(おでかけ)の記事
耐熱定着プチツー?
耐熱定着プチツー?(2013-05-01 22:44)

ご近所トコトコ
ご近所トコトコ(2013-04-26 14:06)

本日はおとなしく
本日はおとなしく(2013-04-24 18:55)


Posted by 琉球ずんだ at 10:35│Comments(0)おでかけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。