てぃーだブログ › 琉球ずんだ 沖縄カブライフ › ひとりごと › ヤールー見つけた

2011年04月27日

ヤールー見つけた

昨夜は

自宅近くのステーキ88(やそはち)で

ステーキ ではなくBランチを

食べました。

沖縄の特徴として

夜でも「ランチ」が食べられます。


ステーキはお高いし

食べるなら美味しいのを

食べたいので

今はガマンでござんす。



雨のせいで湿度も高め。

ふと窓を見ると

何やら動く物体が。



ヤールー見つけた


ヤモリでした。

沖縄では「ヤールー」と呼びます。


どこにでもいる、

内地で言うところの「家グモ」みたいに

家の中にいる虫を

食べてくれるありがたい存在で

沖縄の人たちは

ヤールーには手出ししません。


ただ

やっかいなのは

エアコンの室外機の中に

入り込むこと。

そのせいで室外機が壊れて

交換なんてこともよくあるようです。

そのため沖縄の室外機には

「ヤールー避け」的な

細工が施されております。



にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
4年ぶりぶり〜
4年ぶりぶり〜(2017-03-25 11:27)

ヤホーやめました…
ヤホーやめました…(2013-05-31 16:14)

? ? ?
? ? ?(2013-05-07 23:42)

ブログ引っ越し?
ブログ引っ越し?(2013-05-07 00:11)

走りたいなー
走りたいなー(2013-03-07 22:04)


Posted by 琉球ずんだ at 16:19│Comments(4)ひとりごと
この記事へのコメント
こんばんは。やっと雨が晴れてよかったですね雨でのカブ通勤も楽しいのですが沖縄の道路は滑りやすいので気を遣います。さてずんださんはヤールーが鳴くのを知ってますか?
Posted by 香月 at 2011年04月27日 18:11
>香月さん

鳴き声ですか?知ってますよー。
自分には 
ケッケッケッケッケッ!!(だんだん大きく)
とか
カッカッカッカッカッカッ!!(やはりだんだん大きく)
に聞こえますねー。

最初は
何が鳴いているか全然分からなかったです。
Posted by ずんだ at 2011年04月27日 19:39
>ずんださん 東京生まれの義妹はヤールーが鳴くとは知らずに旦那(私の弟)にヤールーが鳴いてると聞いて2度びっくりしたそうです(笑)
Posted by 香月 at 2011年04月27日 23:18
>香月さん

あの身体からは想像できないぐらい
声デカイですよね!

ただ、何故鳴く必要があるのかが解らないですが。
トカゲやイモリは鳴かないのに…。

威嚇なのか求愛なのかナゾですな。
Posted by ずんだ at 2011年04月28日 10:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。