2011年05月23日
リベンジ&迷惑
日曜日は
特に書くようなことなかったので
土曜日の出来事をば。
朝の段階では
日差しも出て暑くなっていたので
北上しようかなと
思いながら朝飯を食べていたら
みるみる雲に覆われ
ポツリときたので
またしても北上は断念。
晴れたり曇ったりポツリときたりの
繰り返しだったので
前回同様R331から南ルートを
走りにいきました。

とりあえず向かったのは
豊崎海浜公園。

途中何度か
雨粒が降ってきたけど
ビーチに着いた時は快晴。

午前中だったせいか
思ったより人も少なく
しばし甲羅干しをしました。
その後は
R331を新原方面へ
ずんだ号と一緒に
風を感じながら快走。
そして途中で
立ち寄ったのが

奥武島の中本鮮魚店。
行く度に行列が出来ていたので
今までは見るだけでしたが
本日は今までより
人が少なかったので
始めて並んでみました。

結構いろいろな種類が
あるのね…。
もずくとアーサは買おうと
思っていたら
目の前でアーサの札が
完売で外されてしまった。
ガビョーン!!
しかたがない。
アーサは次の機会にリベンジを誓い、
もずく・さかな・やさい・
イカ・ハッシュドポテトを購入し
島の先端へ移動。

さんぴん茶も持って
いそいそと防波堤の上へ。

海を見ながら
食べ始めると
足下から呼び声が。

どこから現れたのか
「天ぷらをくれ」と
しつこく呼ぶので
少しだけ
おすそわけをしながら
美味しくいただきました。
さかな以外は
思ったより大きくて
かなり満腹。
食べ終わって
足下を見ると

もう無いことが
分かったらしく
あっというまに
ニャンコは引き上げていきました。
ドライなのね…。
奥武島を後にして
新原ビーチへ海沿いから向かい
そこから県道48号へ。
南風原に出る手前でふと
ガンガラーの谷のことを思い出し
そちらへ向かってみる。

駐車場に到着し谷へ向かう。

途中にある広場は
以前「ポッポ市」を開催した広場。
この日は誰もいません。
脇を抜けてガンガラーの谷入り口へ。

おぉ、なかなかの迫力。
ここから下に下りるのね
と思いながら「受付」と書かれている
カフェの前に行くと、
「予約制のツアーでしか入れません。」
と、冷たい一言が。
全然知らなかった。
入場料払えば普通に見学
できると思ってたので
少しショックを受けたが
平気なフリをして
パンフレットをもらって引き返す。

2,000円もかかるのか…。
しかもツアーは
一日に4回だけ。
やっぱり事前に調べてからでないと
ダメだすなぁ。
アーサ天ぷら同様に
こちらにもリベンジを誓いつつ
帰路につきました。
と、
本当ならコレで土曜日の
報告は終了の予定でしたが、
もうひとつ
でてきました。
晩飯もシャワーも済ませ
のんびりテレビを見ていたら
突然火災報知器が
けたたましく鳴りだした。
ベランダ側から聞こえたので
「隣の建物ウルサイなぁ」と
思っていたのだが
いつまでも止まない。
念のため玄関から
外に出てみると
鳴っていたのはウチの建物だった。

誰かがすでに通報したらしく
程なく消防車とパトカーが到着。

結局
誤報だったのだが
夜中の0時半ぐらいから
30分ぐらいは鳴っていたので
いい迷惑でした。

しばらく外で
すぐにずんだ号を移動できるよう
心の準備しながら
見ていたのですが
1階の風俗店から
飛び出してくる人は
いませんでしたwww
不動産屋の話では
警報の発信源は2階らしいのだが
両端の部屋は空き室でもう一部屋は
1階の風俗店のスタッフルーム。
無人の部屋のセンサーが鳴ったような
感じもあるらしい…。
ヒー!そっちも怖いー!!

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
特に書くようなことなかったので
土曜日の出来事をば。
朝の段階では
日差しも出て暑くなっていたので
北上しようかなと
思いながら朝飯を食べていたら
みるみる雲に覆われ
ポツリときたので
またしても北上は断念。
晴れたり曇ったりポツリときたりの
繰り返しだったので
前回同様R331から南ルートを
走りにいきました。

とりあえず向かったのは
豊崎海浜公園。

途中何度か
雨粒が降ってきたけど
ビーチに着いた時は快晴。

午前中だったせいか
思ったより人も少なく
しばし甲羅干しをしました。
その後は
R331を新原方面へ
ずんだ号と一緒に
風を感じながら快走。
そして途中で
立ち寄ったのが

奥武島の中本鮮魚店。
行く度に行列が出来ていたので
今までは見るだけでしたが
本日は今までより
人が少なかったので
始めて並んでみました。

結構いろいろな種類が
あるのね…。
もずくとアーサは買おうと
思っていたら
目の前でアーサの札が
完売で外されてしまった。
ガビョーン!!
しかたがない。
アーサは次の機会にリベンジを誓い、
もずく・さかな・やさい・
イカ・ハッシュドポテトを購入し
島の先端へ移動。

さんぴん茶も持って
いそいそと防波堤の上へ。

海を見ながら
食べ始めると
足下から呼び声が。

どこから現れたのか
「天ぷらをくれ」と
しつこく呼ぶので
少しだけ
おすそわけをしながら
美味しくいただきました。
さかな以外は
思ったより大きくて
かなり満腹。
食べ終わって
足下を見ると

もう無いことが
分かったらしく
あっというまに
ニャンコは引き上げていきました。
ドライなのね…。
奥武島を後にして
新原ビーチへ海沿いから向かい
そこから県道48号へ。
南風原に出る手前でふと
ガンガラーの谷のことを思い出し
そちらへ向かってみる。

駐車場に到着し谷へ向かう。

途中にある広場は
以前「ポッポ市」を開催した広場。
この日は誰もいません。
脇を抜けてガンガラーの谷入り口へ。

おぉ、なかなかの迫力。
ここから下に下りるのね
と思いながら「受付」と書かれている
カフェの前に行くと、
「予約制のツアーでしか入れません。」
と、冷たい一言が。
全然知らなかった。
入場料払えば普通に見学
できると思ってたので
少しショックを受けたが
平気なフリをして
パンフレットをもらって引き返す。

2,000円もかかるのか…。
しかもツアーは
一日に4回だけ。
やっぱり事前に調べてからでないと
ダメだすなぁ。
アーサ天ぷら同様に
こちらにもリベンジを誓いつつ
帰路につきました。
と、
本当ならコレで土曜日の
報告は終了の予定でしたが、
もうひとつ
でてきました。
晩飯もシャワーも済ませ
のんびりテレビを見ていたら
突然火災報知器が
けたたましく鳴りだした。
ベランダ側から聞こえたので
「隣の建物ウルサイなぁ」と
思っていたのだが
いつまでも止まない。
念のため玄関から
外に出てみると
鳴っていたのはウチの建物だった。

誰かがすでに通報したらしく
程なく消防車とパトカーが到着。

結局
誤報だったのだが
夜中の0時半ぐらいから
30分ぐらいは鳴っていたので
いい迷惑でした。

しばらく外で
すぐにずんだ号を移動できるよう
心の準備しながら
見ていたのですが
1階の風俗店から
飛び出してくる人は
いませんでしたwww
不動産屋の話では
警報の発信源は2階らしいのだが
両端の部屋は空き室でもう一部屋は
1階の風俗店のスタッフルーム。
無人の部屋のセンサーが鳴ったような
感じもあるらしい…。
ヒー!そっちも怖いー!!

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
Posted by 琉球ずんだ at 00:34│Comments(10)
│おでかけ
この記事へのコメント
お出かけできて良かったですね♪
ガンガラーの谷って、聞いた事ないのですが・・
ずんださんは、地元の私より詳しいな(^-^;
奥武島の天ぷら屋さんは、いつも人が並んでるので、なかなか買えません〜〜
今回は食べる事できて良かったですね♪
誰もいない部屋の警報機が鳴るなんて、ホラー映画ですよ((゚Д゚ll))ブルブル
なんか盛り沢山な週末で(笑)
ガンガラーの谷って、聞いた事ないのですが・・
ずんださんは、地元の私より詳しいな(^-^;
奥武島の天ぷら屋さんは、いつも人が並んでるので、なかなか買えません〜〜
今回は食べる事できて良かったですね♪
誰もいない部屋の警報機が鳴るなんて、ホラー映画ですよ((゚Д゚ll))ブルブル
なんか盛り沢山な週末で(笑)
Posted by ☆春妃☆ at 2011年05月23日 08:05
>お春さん
おはようございます。
ガンガラーの谷は
おきなわワールドの向かい側にあります。
それにしても2千円は高いなぁ。
世界遺産でさえ数百円とかなのに…。
おはようございます。
ガンガラーの谷は
おきなわワールドの向かい側にあります。
それにしても2千円は高いなぁ。
世界遺産でさえ数百円とかなのに…。
Posted by ずんだ at 2011年05月23日 09:17
てんぷら屋さんの近くの民宿にGWは泊まってましたよ。
次の日は、ガンガラーの谷ではなく、玉泉洞へ。
迷ったのですが、あいにくの雨だったので。
しばらく沖縄行きはないと思うけど、いつか行って見たい
場所ですね。
次の日は、ガンガラーの谷ではなく、玉泉洞へ。
迷ったのですが、あいにくの雨だったので。
しばらく沖縄行きはないと思うけど、いつか行って見たい
場所ですね。
Posted by Kei. at 2011年05月23日 20:11
良い休日をお過ごしですね!
今朝、ニアミスしたのも、何かの縁(リトルカブ)!
てんぷら屋さんは、おいしそうですね!
自慢じゃないけど、僕もてんぷら揚げるの得意技です。
玉泉洞には、20年前に言った記憶が・・・?
ガンガラーの谷は、存在する事すらしらず。。。(恥)
やはり、自然を満喫するのもいいものですね!
今朝、ニアミスしたのも、何かの縁(リトルカブ)!
てんぷら屋さんは、おいしそうですね!
自慢じゃないけど、僕もてんぷら揚げるの得意技です。
玉泉洞には、20年前に言った記憶が・・・?
ガンガラーの谷は、存在する事すらしらず。。。(恥)
やはり、自然を満喫するのもいいものですね!
Posted by てるけん
at 2011年05月23日 20:26

こんばんは(^-^)
以前コメントさせて頂いた麦ですm(__)m
南部の天ぷらなら、港川の天ぷら屋も美味しいですよ☆
やっぱり私より地理に詳しいな~(^_^;)
最近南部に越して来たので、参考にさせていただきます(..)
以前コメントさせて頂いた麦ですm(__)m
南部の天ぷらなら、港川の天ぷら屋も美味しいですよ☆
やっぱり私より地理に詳しいな~(^_^;)
最近南部に越して来たので、参考にさせていただきます(..)
Posted by 麦 at 2011年05月23日 21:09
おきなわワールドの向かいですか!?
いつも近くで釣りしてるのに
全く知りませんでした(^-^;
でも・・二千円は高いなぁ〜
今度、ずんださんのお財布がパンパンな時に
連れてって下さい(笑)
天ぷらで思い出しましたが
繁多川の『天』美味しかったです♪
あと、壺屋にもめっさ美味しい天ぷら屋さんがありますが
場所も名前も分からない(笑)
見つけたら教えて下さい!ヲイヲイ
いつも近くで釣りしてるのに
全く知りませんでした(^-^;
でも・・二千円は高いなぁ〜
今度、ずんださんのお財布がパンパンな時に
連れてって下さい(笑)
天ぷらで思い出しましたが
繁多川の『天』美味しかったです♪
あと、壺屋にもめっさ美味しい天ぷら屋さんがありますが
場所も名前も分からない(笑)
見つけたら教えて下さい!ヲイヲイ
Posted by ☆春妃☆ at 2011年05月23日 21:59
>Keiさん
あそこに宿泊してたら、橋の上から飛び込んだりのんびり散歩したり天ぷら食べたりとかそれなりに過ごすことができそうですよね。
ガンガラーの谷はそのうち絶対リベンジしてやりますwww
>てるけんさん
実はアノ時間にあそこにいると遅刻なんです…。
飛ばせばギリ間に合う感じなんですが捕まる超ハイリスクですw
ガンガラーの谷もご一緒できればですね!
その前にお会いしたいですが(笑)
>麦さん
港川漁港の近くですかね?その天ぷら屋さんは。
南部のスポットも是非教えてくださいね。
>☆春妃☆さん
みんなスゴく買っていきました。
夜のおかずなのかおやつなのか…。
自分の財布がパンパンになることは
永遠にありません(涙)
今度どこかの天ぷら屋に行くときは
天つゆとお湯を持参しようと思ってますwww
あそこに宿泊してたら、橋の上から飛び込んだりのんびり散歩したり天ぷら食べたりとかそれなりに過ごすことができそうですよね。
ガンガラーの谷はそのうち絶対リベンジしてやりますwww
>てるけんさん
実はアノ時間にあそこにいると遅刻なんです…。
飛ばせばギリ間に合う感じなんですが捕まる超ハイリスクですw
ガンガラーの谷もご一緒できればですね!
その前にお会いしたいですが(笑)
>麦さん
港川漁港の近くですかね?その天ぷら屋さんは。
南部のスポットも是非教えてくださいね。
>☆春妃☆さん
みんなスゴく買っていきました。
夜のおかずなのかおやつなのか…。
自分の財布がパンパンになることは
永遠にありません(涙)
今度どこかの天ぷら屋に行くときは
天つゆとお湯を持参しようと思ってますwww
Posted by ずんだ
at 2011年05月23日 23:30

じゃ、私は大根おろし&おろし生姜を準備しときますね(^^)v
Posted by ☆春妃☆ at 2011年05月24日 05:48
地元に住んでる方に教えてもらいましたが奥にあるパーラーみたいなテンプラ屋さんも美味でしたよ。
Posted by ぢるー
at 2011年05月25日 00:49

>ぢるーさん
あっちも少し気になるところです。
手前は体験したので今度は奥を攻めてみます(笑)
あっちも少し気になるところです。
手前は体験したので今度は奥を攻めてみます(笑)
Posted by ずんだ at 2011年05月25日 01:17