2011年06月06日
単独北上(いつもか。)
日曜日は
午後からですが
久しぶりに
プチツーしてきました。
今回は本当に
走ることを目的に出かけたので
写真はほとんど撮っていません。
なので
とってつけたような
カンジになると思いますが
ご了承くださいね。
午後12時半ぐらいに
那覇を出発。
R329ルートで北上します。
台風のせいで
道路の端っこには
木の葉や小枝が
けっこう積もってたりするので
左側走行のずんだ号には
ちとツライ感じです。
そんなこんなで
名護と東村の境あたりにある
有銘川に到着。

ここの水は
いつもキレイです。
今日は水中メガネとか
持ってきてなかったので
手と顔を洗ってちょっと休憩して
再び走ります。
んで
東村に到着。
山と水の博物館が
大体いつものUターンポイントに
なっているのですが
アイツはいるかな…?

おりました。
リュウキュウイノシシの
コンスケ。
やっぱりデカくなってますね。

でも
グータラなのはそのままらしい。
ここらあたりも
台風の影響で
たくさんの木が倒れていたり
コンスケのゲージの中も
周りも全体的に「土色」で
生えている雑草も小さいものばかりで
あまりコンスケにあげられませんでした。
ここまで来るのに
約3時間ほどかかっていたので
そろそろ戻らないと
明るいうちに帰れなくなります。
スタンドまでの距離を
考えると残りもギリギリだったので
帰りは燃費優先で
ゆっくりと戻ります。
ずんだ号もかなり空腹だけど
ずんだ本人も
朝から何も食べずにきたので
かなりハラペコ。
途中のカフェみたいなところを見つけて
「とりあえず何か食べよう」と
店の前にずんだ号を止めると
なんとな〜く見覚えのある店名。

「カフェ いしぐふー」。
いしぐふー…?
あ!
沖縄そばランキングで
聞いていた名前と一緒だ。
でも「カフェ」ってなっているし。
と、思いながら店内へ入ると

やっぱりカヘ風です。
が、あのいしぐふーでした。
もっと「そば屋」をイメージしていたので
今まで何度もここを通っていたのに
気が付きませんでした。

注文したのは
おすすめの「手打ち(ナンコツソーキ)そば」。
平打ちのちょいちぢれ麺で
スープもあっさり。ウマイです。
他に3店舗あるみたいなので
今度はそっちも行ってみよーっと。
お腹もふくれて
あとはずんだ号にメシを
喰わせるために再び走ります。
そういえば
今回初めて通ったのですが
新しいトンネルが開通してましたね。

二見楚久トンネルと

二見杉田トンネル。
どの程度ショートカット
できてるのかよく分かりませんが
下って→上って→下って→回り込んで
分ぐらいは短縮できてるみたいです。
ガソリンの残量は気になるが
もう一カ所
立ち寄りです。

辺野古のフェンス。
先日のニュースで見て
今回も行かねばと思いました。
なんかカンペキに
あっち側とこっち側を分けられた
って感じです。
以前のフェンスはもう少し
柔らかい、やさしいイメージを
持っていたのですが
今回のは「THE 隔てるモノ!」ですね。

日本側に曲げられた
有刺鉄線のポールが
冷たさを強調しています。
この後どうにか
ESSOにたどり着き
ずんだ号にもメシを喰わせ
金武の大川経由で
戻りました。
今回の燃費は
約58.4km/Lでした。
上り下りや高速走行したので
上等なのではないでせうか。
でも、久しぶりに
長い時間走ったので
腰がかなりシンドかったです。
でも、
楽しかったです。

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
午後からですが
久しぶりに
プチツーしてきました。
今回は本当に
走ることを目的に出かけたので
写真はほとんど撮っていません。
なので
とってつけたような
カンジになると思いますが
ご了承くださいね。
午後12時半ぐらいに
那覇を出発。
R329ルートで北上します。
台風のせいで
道路の端っこには
木の葉や小枝が
けっこう積もってたりするので
左側走行のずんだ号には
ちとツライ感じです。
そんなこんなで
名護と東村の境あたりにある
有銘川に到着。

ここの水は
いつもキレイです。
今日は水中メガネとか
持ってきてなかったので
手と顔を洗ってちょっと休憩して
再び走ります。
んで
東村に到着。
山と水の博物館が
大体いつものUターンポイントに
なっているのですが
アイツはいるかな…?

おりました。
リュウキュウイノシシの
コンスケ。
やっぱりデカくなってますね。

でも
グータラなのはそのままらしい。
ここらあたりも
台風の影響で
たくさんの木が倒れていたり
コンスケのゲージの中も
周りも全体的に「土色」で
生えている雑草も小さいものばかりで
あまりコンスケにあげられませんでした。
ここまで来るのに
約3時間ほどかかっていたので
そろそろ戻らないと
明るいうちに帰れなくなります。
スタンドまでの距離を
考えると残りもギリギリだったので
帰りは燃費優先で
ゆっくりと戻ります。
ずんだ号もかなり空腹だけど
ずんだ本人も
朝から何も食べずにきたので
かなりハラペコ。
途中のカフェみたいなところを見つけて
「とりあえず何か食べよう」と
店の前にずんだ号を止めると
なんとな〜く見覚えのある店名。

「カフェ いしぐふー」。
いしぐふー…?
あ!
沖縄そばランキングで
聞いていた名前と一緒だ。
でも「カフェ」ってなっているし。
と、思いながら店内へ入ると

やっぱりカヘ風です。
が、あのいしぐふーでした。
もっと「そば屋」をイメージしていたので
今まで何度もここを通っていたのに
気が付きませんでした。

注文したのは
おすすめの「手打ち(ナンコツソーキ)そば」。
平打ちのちょいちぢれ麺で
スープもあっさり。ウマイです。
他に3店舗あるみたいなので
今度はそっちも行ってみよーっと。
お腹もふくれて
あとはずんだ号にメシを
喰わせるために再び走ります。
そういえば
今回初めて通ったのですが
新しいトンネルが開通してましたね。

二見楚久トンネルと

二見杉田トンネル。
どの程度ショートカット
できてるのかよく分かりませんが
下って→上って→下って→回り込んで
分ぐらいは短縮できてるみたいです。
ガソリンの残量は気になるが
もう一カ所
立ち寄りです。

辺野古のフェンス。
先日のニュースで見て
今回も行かねばと思いました。
なんかカンペキに
あっち側とこっち側を分けられた
って感じです。
以前のフェンスはもう少し
柔らかい、やさしいイメージを
持っていたのですが
今回のは「THE 隔てるモノ!」ですね。

日本側に曲げられた
有刺鉄線のポールが
冷たさを強調しています。
この後どうにか
ESSOにたどり着き
ずんだ号にもメシを喰わせ
金武の大川経由で
戻りました。
今回の燃費は
約58.4km/Lでした。
上り下りや高速走行したので
上等なのではないでせうか。
でも、久しぶりに
長い時間走ったので
腰がかなりシンドかったです。
でも、
楽しかったです。

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
Posted by 琉球ずんだ at 10:20│Comments(4)
│おでかけ
この記事へのコメント
あっ、山と水の博物館♪行ってきたのですね〜
私も早起きして行けば良かった。。
いしぐふ〜は、ばるジャス店(今は無いけど)と、小禄バイパス近くの店へは行きましたよ♪
人それぞれですが、私は好きです(^_-)
バイクって、燃費いいんですね!!(カブだから?)
この間、友達のバイクに少しだけ乗せてもらいました〜
恐かった(笑)
私も早起きして行けば良かった。。
いしぐふ〜は、ばるジャス店(今は無いけど)と、小禄バイパス近くの店へは行きましたよ♪
人それぞれですが、私は好きです(^_-)
バイクって、燃費いいんですね!!(カブだから?)
この間、友達のバイクに少しだけ乗せてもらいました〜
恐かった(笑)
Posted by 春妃 at 2011年06月06日 15:52
>春妃さん
たとえ原付でも想像以上にパワーがあるので
アクセルの開けすぎにはご注意をwww
燃費がいいのは カブだから です!
博物館は入っていません。前にいるコンスケと会ってきただけですよー。いしぐふーは美味しかったです。なんか店によって出汁とか内容に若干違いがあるらしいので他の店も行ってみますね。
たとえ原付でも想像以上にパワーがあるので
アクセルの開けすぎにはご注意をwww
燃費がいいのは カブだから です!
博物館は入っていません。前にいるコンスケと会ってきただけですよー。いしぐふーは美味しかったです。なんか店によって出汁とか内容に若干違いがあるらしいので他の店も行ってみますね。
Posted by ずんだ
at 2011年06月06日 17:14

こんばんは(^^)/
コンスケ可愛い☆
どこかの施設で飼われてるんですか?
私も会いに行きたいな~(*^^*)
辺野古には私も4ヶ月程前に行きましたがあんなことになってるんですね。
知らなかった(-"-;)
どっちの国の土地やねん!って感じ…
辺野古もまた行ってみようと思います。
またツーリングの記事楽しみにしていますo(^-^)o
コンスケ可愛い☆
どこかの施設で飼われてるんですか?
私も会いに行きたいな~(*^^*)
辺野古には私も4ヶ月程前に行きましたがあんなことになってるんですね。
知らなかった(-"-;)
どっちの国の土地やねん!って感じ…
辺野古もまた行ってみようと思います。
またツーリングの記事楽しみにしていますo(^-^)o
Posted by 麦 at 2011年06月06日 18:57
>麦さん
コンスケは東村の「山と水の博物館」で飼われていますよ。
是非一度会いに行ってくださいねー。
辺野古のフェンスは結構最近新しくなったみたいですね。
なんか完全に「隔たり」が出来た感じです。
コンスケは東村の「山と水の博物館」で飼われていますよ。
是非一度会いに行ってくださいねー。
辺野古のフェンスは結構最近新しくなったみたいですね。
なんか完全に「隔たり」が出来た感じです。
Posted by ずんだ at 2011年06月06日 20:50