てぃーだブログ › 琉球ずんだ 沖縄カブライフ › バイク › ハンターもどき第一段階ここまでかな…。

2011年09月26日

ハンターもどき第一段階ここまでかな…。

土曜日に

Yオクパーツが届き

とりあえず

第一段階のモノがそろったので

夜中に加工&塗装をし、

日曜日の朝から

ずんだ号に装着しました。




ハンターもどき第一段階ここまでかな…。
北谷の会社でこっそり洗車もしました。


ハンターもどき第一段階ここまでかな…。


シートとリアキャリアは

また考えますが

とりあえずのフォルムです。



レッグガードとフロントカバーを交換、

フロントフェンダーも換えてみましたよ。



ハンターもどき第一段階ここまでかな…。


フロントキャリアを

ハンター用にしたいけど

加工が必要なので検討中。


エンジンガードも着けたいです。
(お飾り的でいいから)







その後

一旦家に戻り

琉球株主ステッカー購入希望の

カブ乗りさんとご対面。



ハンターもどき第一段階ここまでかな…。


沖縄(琉球?)芸大2回生「さんてんかやん」のリトルカブです。


モリワキ付いております!

音もなかなか渋くてカッコイイ!



ハンターもどき第一段階ここまでかな…。

オレンジのタル型グリップと

メッキタイプのサイドカバーが目を引きます。

年式はずんだ号と同じ2001年みたいですね〜。



ハンターもどき第一段階ここまでかな…。

リアサスはタケガワ

テールもクリアタイプになっております。



ハンターもどき第一段階ここまでかな…。


そして、

気になったアイテムがこの風防です。


実はコレ

メットのシールドだそうです!

ステッカーもステキでやんす。

シールドのアールが美しいなぁ。


エンブレムが

ずんだ号と違っていたのですが

何の違いなのかは不明。

ご存じの方いらっしゃいますかね?



さんてんかやんさんは

彫刻を勉強しているらしく

笑顔のカワイイ イケメン彫刻家の卵です。


今度是非走りにいきましょうねー。






さてさて

せっかくハンター(?)になったので

未舗装路を走りたくなってしまいました。


林道はまだ未開拓だし

どこか良いところは…。


あ!喜屋武岬の脇のウージ畑の道だ!!

と言うことで

早速ハンター具合を体感しに

糸満の喜屋武へ行ってみましたよ。




喜屋武の集落を過ぎ

岬への路から脇にある

未舗装路へ入ります。


とりあえずまだ

入り口なので

石がゴロゴロしておりましたので

ソロリソロリと2速で

畑へ入っていきました。




が、

後輪にちょっと違和感が。

ブロックタイヤでの未舗装路も

初めてだったので

「こんなにケツ振るもんなのかな?」

と思いつつもさらに奥の方へ。


でもやっぱりちょっとおかしい…。

すんごくグニャグニャしてる…。



ずんだ号を止めて

リアタイヤを見ると、




ハンターもどき第一段階ここまでかな…。


あがー!! 

パンクしとるー!!!




あふぅ〜…。

まだ途中の路なのに…。



まだ

全然走っていないのに……。




ハンターもどき第一段階ここまでかな…。
パンクに気づいた直後の画像。


ハンターもどき第一段階ここまでかな…。
現実を受け止めたくなかったのでまだパチリ。


ハンターもどき第一段階ここまでかな…。
少しずつ理解し始めました…。



ハンターもどき第一段階ここまでかな…。

あぁ〜、こんなにステキな風景が目の前にあるのに…。





やっとこさ

現実を受け入れたのですが

現実とは?



ここから

ずんだ号を

押していかなくてはならないことです。

しかも本日は

秋晴れの日曜日。


バイク屋やっているのかしら…?



たしか近くのバイク屋でも

10kmぐらいはあるんじゃ…。


なんとかならんかと

考えを巡らせてはみたものの

何ともなりません。

とりあえずはパンクの様子を見てみます。







ハンターもどき第一段階ここまでかな…。

こんなもんがささっていやがった。


釘ではないが

長さ4cmぐらいの鉄の棒?が

根本までブスリとなってました(涙)




炎天下をズリズリと

ずんだ号を4〜5km程押しながら

国道の手前で思い出しました。


そう言えば

ちょっと先にJASSが!


あそこまで行けばなんとかなる!?

途切れそうな気力を再び

振り絞りなんとかJASSに到着〜!




すみませ〜ん、

パンクしたみたいで

とりあえず空気入れてみたいんですが〜。



どうぞ〜!



これでわずかな距離でも走れれば…。


走れれば…



全く膨らみません(涙)



完全にチューブが裂けている模様。




結局営業していた

ホンダドリーム沖縄に電話して

ずんだ号とずんだを

ピックアップしてもらいました。



ハンターもどき第一段階ここまでかな…。
ホンダドリーム沖縄さんを待つずんだ号。夕陽が悲しいです。


チューブ交換と

ピックアップで

約9,000円の出費。

日曜日でチューブが入荷しないとのコトで

そのまま預けてバスで帰宅。(代車も出払ってました)



ハンターもどきが

ハンターになれるのはいつなのか!?



にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


同じカテゴリー(バイク)の記事
MOTRA
MOTRA(2013-04-29 19:32)

100均DIY
100均DIY(2013-04-20 00:17)


Posted by 琉球ずんだ at 12:34│Comments(7)バイク
この記事へのコメント
ずんださん、こんにちは。災難でしたねぇ。と言う私もこの間パンクやってしまいました。タイヤ替えたばっかなのに~(ToT)チューブ交換(ノ_<。)パンクがカブの意外な弱点かもしれませんね。 タフアップチューブ高いし…
Posted by 香月 at 2011年09月26日 15:08
>香月さん

そうなんです…。
自分も今回タイヤ換えた時に新品チューブ着けたのですが…。

タフアップにすればよかったかなぁ。

今まで一度もパンクしたこと無かったのにー。
Posted by ずんだずんだ at 2011年09月26日 15:38
貧乏~な私は普通のチューブにしましたよ(笑)タフアップ修理できないし…
Posted by 香月 at 2011年09月26日 16:48
あららら。パンクですか。
これはいくらタフアップチューブでも無理ですねー。

わたくしバイク便をしていたときは、予備のチューブを
いつも積載してましたが、肝心の空気入れがなくて
結局、事務所の軽トラのお世話になったことがありますw

備えあれば憂いなしですね。
Posted by 石川流木 at 2011年09月26日 22:43
>石川流木さん

完全にカギ裂きになっていたので「修理」の範疇を超えておりました…。

林道挑戦にも不安がでてきました。
Posted by ずんだ at 2011年09月27日 11:20
林道の場合は、チューブを取り出して、そこら中にある草を詰め込むという方法を試したことがあります。
ちゃんと乗れましたが
でも、そのあとが・・・ご想像にお任せしますw
Posted by 石川流木 at 2011年09月27日 22:55
>石川流木さん

そんなコトするんですか!?
やっぱり本気の人たちはスゴイですなぁ。

時間と労力にケチな自分はムリですwww
Posted by ずんだ at 2011年09月28日 22:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。