てぃーだブログ › 琉球ずんだ 沖縄カブライフ › バイク › 安物買いの…

2011年12月20日

安物買いの…

今朝は

ずんだ2号で出勤しようと

エンジンをかけ

走り出したのですが















リアがグニャグニャします。













まさか…













まさかでした(涙)













スタンドを2カ所

寄りながらも

すぐに空気が抜けるので

最後はやはり

押すことになり

ヒーヒー言いながら

メドルマホンダさんへ駆け込み寺。












安物買いの…



日曜日は

何ともなかったのに…。

何かが刺さっている痕跡もないし。

でもエアを入れても

すぐに抜けるってことは

やはりパンクです。





原因は

チューブのバルブ

と言うか

チューブそのもの?




安物買いの…


バルブの根本が切れておりました…。


調子に乗って

いろんなところを走りすぎたか。




メドルマホンダさん曰く

「チューブの質が悪い」とのこと。

ダンロップと交換の際に

触ってみたら

ゴムの質感が全然違います。



さらに

エアを入れたときの

膨らみ方のアンバランスなこと!

ベトナム製は

一部分だけ異常に膨らみます。



まさに

「安物買いの銭失い」を

実践した結果になりました。





フロントも覚悟しなければ…。








みなさん、


気を付けなはれや!!






にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


同じカテゴリー(バイク)の記事
MOTRA
MOTRA(2013-04-29 19:32)

100均DIY
100均DIY(2013-04-20 00:17)


Posted by 琉球ずんだ at 11:33│Comments(7)バイク
この記事へのコメント
それはチューブの質ではなく空気圧不足が原因だと思います。
僕も日本一周の後半で2回それと同じ破け方を経験しました。
おそらく遠心力でチューブがタイヤの中で動いてバルブに負担が掛かってチューブからバルブがめくれ上がるんだと思います
ダートで激しく走ったあとは空気圧チェックしたほうがいいですよ
荷物積まなくても前180、後ろ200キロパスカル以上保つべきです

あとできればチューブは予め携行してるほうがいいです
自分で直すにも店に任せるにもそのほうが早く解決できます
Posted by ”キタノ” at 2011年12月20日 14:00
>キタノさん

お久しぶりです。
ハンターの新しいマフラーは快調みたいですねー。

チューブの件、そう言うコトもあるんですね。
勉強になります。
これからは入念に空気圧チェックします!
以前のパンクの後にゲージも買ったので♪

パンク修理の道具と技術を取得すればもっと安心
なんでしょうけど…。
Posted by ずんだずんだ at 2011年12月20日 14:10
キタノサンと聞くと
「熱中時代 教師編」を思い出します。
て、年齢がバレる…www
Posted by ずんだずんだ at 2011年12月20日 14:11
お疲れさまです。

私も同じようなハメになっちゃったことありますわ〜。

一人トボトボとバイクを押して歩いたのはちょっくら寂しかった良い思い出w
Posted by ベニエム at 2011年12月20日 18:07
>ベニエムさん

良い思い出ならよかったですw

ずんだには苦い思い出ばかりです。
Posted by ずんだ at 2011年12月20日 20:47
糸満の畑道のような事にならなくて良かったですね・・・

フロントは、こまめに空気圧チェックして次の給料日まで頑張って持ちこたえて下さいwww
Posted by ☆春妃☆☆春妃☆ at 2011年12月20日 20:55
>☆春妃☆さん

はい、がんばりますです。
Posted by ずんだ at 2011年12月21日 00:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。