2012年03月11日
1号試走
天気が良ければ1号で
長距離を走ってみたかったのですが
あいにくの曇天で
時折パラパラと雨も…。
気温も低かったので
どうしようか考えていたら
東風平のNさんよりメールが。
早朝から作業をして
カブのウインカーが直ったらしく
近場ツーリングのお誘いでした。
急いで準備をして
東風平を目指します。

まずは津嘉山のセルフで1号の朝食。
そして再び出発し
東風平に到着。


レッグシールドが
着けられておりますね。

こうやって見ると
購入時より全然
上等に見えます。
しかしやはりの
長期放置車両だけに
いろいろなパーツが
サビで固着&欠落。
しかもコード類が
根こそぎ無くなっていたそうな。

ともかく現在は何とか
走れるようになったので
イザプチツー開始です♪
とりあえずNさんの後ろを追走。

快調な走りを見せるNさんカブ。
しかし
道路のちょっとした段差ごとに
何か固い感じの音がする。

?
なんだろう…と思いながらも
ついていくと
到着したのは
具志頭(ぐしちゃん)の展望公園。

こんな公園があったのね。
全然知らなかったですね。


海も結構な広さで見えます。
天気が良ければ
かなりいい眺めだはず。
そして
この公園のもうひとつの特徴は
高知県の所有だと言うこと。

こちらは「甲斐の塔」。
山梨ですな。

反対側には「土佐の塔」があります。
その他には
多分地元の戦災者名簿の石碑があり

第二次世界大戦時の
激戦地だったのだろうかと
考えたりしたものの
詳細はNさんも分からず。
今度来たときにまた確認したいと思います。

と、ここでNさんから
衝撃の言葉が。
「実はリアサスが効いていないんです。」
は?
どーゆー事?

詳しく聞くと、
リアサスも固着しており
ビクともしないのだそうだ。
たしかに
いくら押しても動かない…。
リジットサスですな。
これでは段差であんなに固い音がするはずだ。
いずれにしても今は
どうすることも出来ないし
走る事は出来るので良しとしようw
ちょっと休憩して
さぁ出発と言うところで
ついにポツリときたので
次の目的地へ急ぎます。
次に向かったのは
港川の港。
ここに何があるかと言うと

Nさんおススメの
天ぷら屋、ヨシ鮮魚店。

「営業中」と札はあるが
シャッターは閉まったまま。
定休日は月曜日らしいので
おかしな状態です。

店先にカブを止め
店の脇を見てみると
通用口の扉が開いており
中でおばあが開店準備中でした。
現在10時45分。
開店は11時だそう。
開店前なだけでしたwww
降りも少し強くなったので
Nさんが交渉し
店内で待たせてもらえることに。

中では元気なおばあが
忙しそうに準備をしています。
何やら元気に話しておりますが
ずんだには全く理解できません。
Nさんに要約してもらうと
本当は娘さんも店にいるはずらしいのだが
本日はまだ来ておらず
おそらく男とイチャイチャしているんだろう
的な事を言っているらしい。
2人でイカとさかなを
各2個ずつ注文し
お茶を飲みながら待つ事しばし。
天ぷらが揚がりましたよ。

デ、デカイ!
かなりの大きさでございます。
メニューは
イカ、さかな、いも、やさいの4種のみで
どれでも1個70円也。
なかなかコスパの良いお店ですねー。
しかも美味しい!
奥武島で並ばなくても
こっちでいいじゃん。なお味です。

手があいたおばあが席まで来てNさんとうちなーぐちでおしゃべり。ちょっぴりお下品な内容w
天ぷらは思ったよりも大きかったので
かなり満腹になり
次のお客さんも来たので
我々は退散いたします。
このあとは
知念→佐敷→与那原と抜けながら
途中のローソンで休憩。
ついでに南風原のYさんへ電話をし
今から向かう旨を伝える。

気温も下がってけっこう寒いです。

本日もノールック撮影に挑戦するも、やっぱりセンターに入らず。

最近よく見かける
南風原Yさん宅に到着〜。
飲み物をいただきながら
Nさんをご紹介。
ついでにNさんカブの不具合箇所も
直していただいちゃいました。
固着したリアサスも
バッチリ効くようになりました!
さすが「てぃーがんまり」のYさんです。
しばし見学&ゆんたくしてから
再び今度は3台で近場ツーへ出発。

二人ともまだ
来た事が無いという
ニライカナイ橋の上の展望台へご案内。
喜んでいただきよかったです。

景色を見たり
ブログには載せませんが
記念撮影をしたりと
ひとしきり楽しんでから
ニライカナイ橋を走行して下りました。
最後はNさん宅経由
Yさん宅経由で
無事に帰宅となりました。
寒かったけど
やはり走るのは楽しいですねー。
Nさん、
今度は絶対万座毛まで
連れて行きますので
腰の養生をしておいてくださいね!
※3.11の事はあえて触れませんでした。

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
長距離を走ってみたかったのですが
あいにくの曇天で
時折パラパラと雨も…。
気温も低かったので
どうしようか考えていたら
東風平のNさんよりメールが。
早朝から作業をして
カブのウインカーが直ったらしく
近場ツーリングのお誘いでした。
急いで準備をして
東風平を目指します。

まずは津嘉山のセルフで1号の朝食。
そして再び出発し
東風平に到着。


レッグシールドが
着けられておりますね。

こうやって見ると
購入時より全然
上等に見えます。
しかしやはりの
長期放置車両だけに
いろいろなパーツが
サビで固着&欠落。
しかもコード類が
根こそぎ無くなっていたそうな。

ともかく現在は何とか
走れるようになったので
イザプチツー開始です♪
とりあえずNさんの後ろを追走。

快調な走りを見せるNさんカブ。
しかし
道路のちょっとした段差ごとに
何か固い感じの音がする。

?
なんだろう…と思いながらも
ついていくと
到着したのは
具志頭(ぐしちゃん)の展望公園。

こんな公園があったのね。
全然知らなかったですね。


海も結構な広さで見えます。
天気が良ければ
かなりいい眺めだはず。
そして
この公園のもうひとつの特徴は
高知県の所有だと言うこと。

こちらは「甲斐の塔」。
山梨ですな。

反対側には「土佐の塔」があります。
その他には
多分地元の戦災者名簿の石碑があり

第二次世界大戦時の
激戦地だったのだろうかと
考えたりしたものの
詳細はNさんも分からず。
今度来たときにまた確認したいと思います。

と、ここでNさんから
衝撃の言葉が。
「実はリアサスが効いていないんです。」
は?
どーゆー事?

詳しく聞くと、
リアサスも固着しており
ビクともしないのだそうだ。
たしかに
いくら押しても動かない…。
リジットサスですな。
これでは段差であんなに固い音がするはずだ。
いずれにしても今は
どうすることも出来ないし
走る事は出来るので良しとしようw
ちょっと休憩して
さぁ出発と言うところで
ついにポツリときたので
次の目的地へ急ぎます。
次に向かったのは
港川の港。
ここに何があるかと言うと

Nさんおススメの
天ぷら屋、ヨシ鮮魚店。

「営業中」と札はあるが
シャッターは閉まったまま。
定休日は月曜日らしいので
おかしな状態です。

店先にカブを止め
店の脇を見てみると
通用口の扉が開いており
中でおばあが開店準備中でした。
現在10時45分。
開店は11時だそう。
開店前なだけでしたwww
降りも少し強くなったので
Nさんが交渉し
店内で待たせてもらえることに。

中では元気なおばあが
忙しそうに準備をしています。
何やら元気に話しておりますが
ずんだには全く理解できません。
Nさんに要約してもらうと
本当は娘さんも店にいるはずらしいのだが
本日はまだ来ておらず
おそらく男とイチャイチャしているんだろう
的な事を言っているらしい。
2人でイカとさかなを
各2個ずつ注文し
お茶を飲みながら待つ事しばし。
天ぷらが揚がりましたよ。

デ、デカイ!
かなりの大きさでございます。
メニューは
イカ、さかな、いも、やさいの4種のみで
どれでも1個70円也。
なかなかコスパの良いお店ですねー。
しかも美味しい!
奥武島で並ばなくても
こっちでいいじゃん。なお味です。

手があいたおばあが席まで来てNさんとうちなーぐちでおしゃべり。ちょっぴりお下品な内容w
天ぷらは思ったよりも大きかったので
かなり満腹になり
次のお客さんも来たので
我々は退散いたします。
このあとは
知念→佐敷→与那原と抜けながら
途中のローソンで休憩。
ついでに南風原のYさんへ電話をし
今から向かう旨を伝える。

気温も下がってけっこう寒いです。

本日もノールック撮影に挑戦するも、やっぱりセンターに入らず。

最近よく見かける
南風原Yさん宅に到着〜。
飲み物をいただきながら
Nさんをご紹介。
ついでにNさんカブの不具合箇所も
直していただいちゃいました。
固着したリアサスも
バッチリ効くようになりました!
さすが「てぃーがんまり」のYさんです。
しばし見学&ゆんたくしてから
再び今度は3台で近場ツーへ出発。

二人ともまだ
来た事が無いという
ニライカナイ橋の上の展望台へご案内。
喜んでいただきよかったです。

景色を見たり
ブログには載せませんが
記念撮影をしたりと
ひとしきり楽しんでから
ニライカナイ橋を走行して下りました。
最後はNさん宅経由
Yさん宅経由で
無事に帰宅となりました。
寒かったけど
やはり走るのは楽しいですねー。
Nさん、
今度は絶対万座毛まで
連れて行きますので
腰の養生をしておいてくださいね!
※3.11の事はあえて触れませんでした。

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


Posted by 琉球ずんだ at 19:23│Comments(2)
│おでかけ
この記事へのコメント
こんにちわ、
1号の調子良さそうですね。
ついに!Nさんもカブ始動ですね。
Nさんのダウン気味のマフラーとナンバープレートがピカピカですね。w
よく見るとサイドカバーも無いですね。
車体のヤレ具合は、まだ直せそうですね。
今から加工などしてオールペイントするのかな?
またまたカブ主が増えて嬉しいですね。
1号の調子良さそうですね。
ついに!Nさんもカブ始動ですね。
Nさんのダウン気味のマフラーとナンバープレートがピカピカですね。w
よく見るとサイドカバーも無いですね。
車体のヤレ具合は、まだ直せそうですね。
今から加工などしてオールペイントするのかな?
またまたカブ主が増えて嬉しいですね。
Posted by サキたん at 2012年03月11日 22:26
>サキたん
Fスプロケの番手を
下げようかと思ってますが
エンジンは快調でございます!
Nさんカブは
かなり腐食しているところもあるのですが
いい味出してますw
自分としてはこのままでいてほしいですなwww
Fスプロケの番手を
下げようかと思ってますが
エンジンは快調でございます!
Nさんカブは
かなり腐食しているところもあるのですが
いい味出してますw
自分としてはこのままでいてほしいですなwww
Posted by 琉球ずんだ at 2012年03月11日 22:55