2012年06月25日
すもぐりさん来沖 その2
6月23日(土)
やっと沖縄が梅雨明けしまして
グッドタイミングで
やって来た札幌のカブ乗り
すもぐりさんと
南部エリアツーリングに
行って来ました。
ユッカヌヒー(旧暦5月4日)だったので
この日は各地で
ハーリーが開催されたようで
南部でもハーリーだらけの一日だったようです。
そんな訳で
最初に向かったのは
糸満ハーレー。
自分も今まで行ったことが無かったので
どんなもんかと楽しみにしながら
糸満漁港に到着。

すもぐりさんはカブではなくレンタルのスカブでございます。

漁港に入るルートを
間違ったようで
会場とは真逆のエリアでしたが
バイクを押してしか
移動できなかったので
遠巻きに見物することに。
「糸満ハーレーが一番やっさー」
の声を多数聞いていたのですが
距離があるせいか
その迫力を満喫することが
出来ませんでした。
次回はもっと近くで観たいと思います。

仕方がないので
女の子とおじいを撮ったりしてましたw
糸満からは
そのままR331を南下しますが
「慰霊の日」でもあったこの日は
平和祈念公園での慰霊祭があり
どじょう首相が来るらしく
南部の道路は
警官がウジャウジャしており
「気持ちよく」とはいきませんでした。

喜屋武岬の後に来たのは
大渡浜海岸。
すもぐりさんは
海岸に湧き出る真水に足を浸けながら
キャッキャしてましたw
そしてお次は
ギーザバンタ。

沖には海保の船が
警戒にあたっていました。

別アングルから。
ここは絶壁に滝があり
海に直接落ちるのが見られる
珍しい場所ですが
整備されすぎていてちょっと迫力半減気味でした。

続いては奥武島のハーリー。
自分的には
ここのこぢんまりした感じが好きですねー。
「地元の祭り」感が残っており
お客さんとの距離が近いです。
休憩がてら何レースか見てから
島に渡る橋の本島側にある
「くんなとぅ」でお昼にしました。

ここはもずくづくしの
沖縄そば屋さん。
そばと天ぷらをいただきました♪
食後の一発目は

いつもの新原ビーチ。
すもぐりさんは
十何年も前から
何度も沖縄に来ているので
大概の所は行ってるらしい。
なかなかコースに悩みましたが
普段は車だったらしいので
重箱の隅的なルートで走ったら
結構未開の地があるようで
一安心でした。

これもいつもの
ナカンダカリヒージャー。

そして
最近の定番、
ニライカナイ橋の上からの景色。
ちょっと雲が出てきましたが
海の色は
今までで一番キレイでした。

最後は知念岬入り口にある
南城市観光協会施設
「がんじゅう駅」で
おじぃ&おばぁの
ゲートボールを見ながら
ある人を待ちます。

やって来たのは
とんとんさんです。
この日はムスコの
誕生日記念食事会だったらしいですが
こちらの動きが気になって気になって
用事が終わってから
すっ飛んで来たようですwww
よく見ると色が変わっております。
全体をつや消しブラックで
塗装した模様。
なかなか渋くなっておりました。
その後は3台で
佐敷方面から与那原へ抜け
とんとんさんは
奥さんタイムリミットでご帰宅。
残った2人は
牧志公設市場の
Yシージャーのお店に顔を出し
近くのモスで
ゆんたくしてから
再び2台で今度は北上しまして、
到着したのは
北谷・浜川のステーキ金松。

ずんだは初めて来ましたが
すもぐりさんは
沖縄に来る度に来ている
お気に入りのお店らしいです。
そんな訳で当然注文は

やっぱりステーキ食べるでしょw
なかなか柔らかくて
美味しかったですが
肉と同じぐらい気になったのが
「No.1ソース」。
「A-1ソース」は知っていましたが
これは初めてでした。
味も自分的にはNo.1 ソースの方が
好みです。
そんなこんなで
朝から夜まで
走り回った梅雨明けでしたが
パワフルなすもぐりさんに
終始圧倒されておりました。
やはり観光客のテンションは高いwww

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
やっと沖縄が梅雨明けしまして
グッドタイミングで
やって来た札幌のカブ乗り
すもぐりさんと
南部エリアツーリングに
行って来ました。
ユッカヌヒー(旧暦5月4日)だったので
この日は各地で
ハーリーが開催されたようで
南部でもハーリーだらけの一日だったようです。
そんな訳で
最初に向かったのは
糸満ハーレー。
自分も今まで行ったことが無かったので
どんなもんかと楽しみにしながら
糸満漁港に到着。

すもぐりさんはカブではなくレンタルのスカブでございます。

漁港に入るルートを
間違ったようで
会場とは真逆のエリアでしたが
バイクを押してしか
移動できなかったので
遠巻きに見物することに。
「糸満ハーレーが一番やっさー」
の声を多数聞いていたのですが
距離があるせいか
その迫力を満喫することが
出来ませんでした。
次回はもっと近くで観たいと思います。

仕方がないので
女の子とおじいを撮ったりしてましたw
糸満からは
そのままR331を南下しますが
「慰霊の日」でもあったこの日は
平和祈念公園での慰霊祭があり
どじょう首相が来るらしく
南部の道路は
警官がウジャウジャしており
「気持ちよく」とはいきませんでした。

喜屋武岬の後に来たのは
大渡浜海岸。
すもぐりさんは
海岸に湧き出る真水に足を浸けながら
キャッキャしてましたw
そしてお次は
ギーザバンタ。

沖には海保の船が
警戒にあたっていました。

別アングルから。
ここは絶壁に滝があり
海に直接落ちるのが見られる
珍しい場所ですが
整備されすぎていてちょっと迫力半減気味でした。

続いては奥武島のハーリー。
自分的には
ここのこぢんまりした感じが好きですねー。
「地元の祭り」感が残っており
お客さんとの距離が近いです。
休憩がてら何レースか見てから
島に渡る橋の本島側にある
「くんなとぅ」でお昼にしました。

ここはもずくづくしの
沖縄そば屋さん。
そばと天ぷらをいただきました♪
食後の一発目は

いつもの新原ビーチ。
すもぐりさんは
十何年も前から
何度も沖縄に来ているので
大概の所は行ってるらしい。
なかなかコースに悩みましたが
普段は車だったらしいので
重箱の隅的なルートで走ったら
結構未開の地があるようで
一安心でした。

これもいつもの
ナカンダカリヒージャー。

そして
最近の定番、
ニライカナイ橋の上からの景色。
ちょっと雲が出てきましたが
海の色は
今までで一番キレイでした。

最後は知念岬入り口にある
南城市観光協会施設
「がんじゅう駅」で
おじぃ&おばぁの
ゲートボールを見ながら
ある人を待ちます。

やって来たのは
とんとんさんです。
この日はムスコの
誕生日記念食事会だったらしいですが
こちらの動きが気になって気になって
用事が終わってから
すっ飛んで来たようですwww
よく見ると色が変わっております。
全体をつや消しブラックで
塗装した模様。
なかなか渋くなっておりました。
その後は3台で
佐敷方面から与那原へ抜け
とんとんさんは
奥さんタイムリミットでご帰宅。
残った2人は
牧志公設市場の
Yシージャーのお店に顔を出し
近くのモスで
ゆんたくしてから
再び2台で今度は北上しまして、
到着したのは
北谷・浜川のステーキ金松。

ずんだは初めて来ましたが
すもぐりさんは
沖縄に来る度に来ている
お気に入りのお店らしいです。
そんな訳で当然注文は

やっぱりステーキ食べるでしょw
なかなか柔らかくて
美味しかったですが
肉と同じぐらい気になったのが
「No.1ソース」。
「A-1ソース」は知っていましたが
これは初めてでした。
味も自分的にはNo.1 ソースの方が
好みです。
そんなこんなで
朝から夜まで
走り回った梅雨明けでしたが
パワフルなすもぐりさんに
終始圧倒されておりました。
やはり観光客のテンションは高いwww

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


Posted by 琉球ずんだ at 12:42│Comments(0)
│おでかけ