2013年04月10日
崇元寺はええなぁ
本日も午後からの
勤務だったので
仕事の前に寄り道してました。

いつもの「田舎」で
最近ごひいきの「ショーガ焼定食」。
与儀の「じょーとー食堂」も気になるが
まだ一人で行く勇気ないので^^

R58へ出る途中で
崇元寺石門にも久しぶりに立ち寄り〜。

1527年に作られた石門。
お寺の建物は大戦で消失したらしいですが
なかなか重厚な趣きです^^

門の内側。
ここに入ると外の車の音や雑踏が
あまり聞こえなくなるんだよねぇ。

ほんで中には
大きなガジュマルがございますです。

未確認ですが
もしかしたらサキシマスオウノキ??
東村では天然記念物になってるけど
それと同じなのかな???

比較する対象がないけど
幹周りもかなりデカイっす。

かなり離れないと全体が入りません(汗)

支根が石垣にへばりつきながら
下の地面まで伸びております!

石のベンチに座り
ガジュマルの木陰で一服。
ほとんど鳥の声しか聞こえません。
ホントに落ちつく場所でございます。

まだ時間があったので
宜野湾漁港の防波堤で昼寝タイム♪
遠くにはアラハビーチが見えております。
この現場も本日で
一応最後です。
さてと
そろそろ真面目に
仕事探ししようかなっと^^
それとも
せっかくのフリー状態だから
旅にでも出ようかな?

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ
←ポチポチッとプリーズ
←ポチポチポチッとプリーズ
勤務だったので
仕事の前に寄り道してました。

いつもの「田舎」で
最近ごひいきの「ショーガ焼定食」。
与儀の「じょーとー食堂」も気になるが
まだ一人で行く勇気ないので^^

R58へ出る途中で
崇元寺石門にも久しぶりに立ち寄り〜。

1527年に作られた石門。
お寺の建物は大戦で消失したらしいですが
なかなか重厚な趣きです^^

門の内側。
ここに入ると外の車の音や雑踏が
あまり聞こえなくなるんだよねぇ。

ほんで中には
大きなガジュマルがございますです。

未確認ですが
もしかしたらサキシマスオウノキ??
東村では天然記念物になってるけど
それと同じなのかな???

比較する対象がないけど
幹周りもかなりデカイっす。

かなり離れないと全体が入りません(汗)

支根が石垣にへばりつきながら
下の地面まで伸びております!

石のベンチに座り
ガジュマルの木陰で一服。
ほとんど鳥の声しか聞こえません。
ホントに落ちつく場所でございます。

まだ時間があったので
宜野湾漁港の防波堤で昼寝タイム♪
遠くにはアラハビーチが見えております。
この現場も本日で
一応最後です。
さてと
そろそろ真面目に
仕事探ししようかなっと^^
それとも
せっかくのフリー状態だから
旅にでも出ようかな?

にほんブログ村 ←ポチッとプリーズ


Posted by 琉球ずんだ at 01:06│Comments(5)
│おでかけ
この記事へのコメント
お寺は何と読むんでしょ
ずんださんちの近く?
立派なガジュマルですね^^
全国行脚…行ってらっしゃーい!w
ずんださんちの近く?
立派なガジュマルですね^^
全国行脚…行ってらっしゃーい!w
Posted by エージ
at 2013年04月10日 06:51

>エージさん
これは「そうげんじ」だす。
近くと言えば近いかな。
とまりんかと国際通りの中間ぐらい。
イヤイヤ、全国は無理よ。
これは「そうげんじ」だす。
近くと言えば近いかな。
とまりんかと国際通りの中間ぐらい。
イヤイヤ、全国は無理よ。
Posted by 琉球ずんだ
at 2013年04月10日 08:07

一足お先に旅立ちマスカット
Posted by 石川流木 at 2013年04月10日 08:39
>流木さん
沖縄を離れるの?
沖縄を離れるの?
Posted by 琉球ずんだ
at 2013年04月10日 08:41

イエス
・キリストの教えで右の頬をぶたれたら、左の頬を差しだしなさい
というように・・・以下延々と続きそうなのでこのくらいにして。
思い出は残すものではなく作るものです。
・キリストの教えで右の頬をぶたれたら、左の頬を差しだしなさい
というように・・・以下延々と続きそうなのでこのくらいにして。
思い出は残すものではなく作るものです。
Posted by 石川流木 at 2013年04月10日 18:53